社会・地域連携、貢献
公開講座・講演会
京都ノートルダム女子大学は、建学の精神に基づいて、大学が有する資源、特に研究や教育の成果を社会に還元することを大きな目標にしています。全学をあげて社会との交流に取り組み、組織的に地域や社会との連携・協力体制を整備し、教育・研究における成果を公開講座などの形によって大学がもつ人的・物的資源を積極的に社会に開放することにより、地域に開かれた大学を目指しています。
2022年度実施 公開講座・公開プログラム
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止、延期またはオンライン開催に変更する可能性があります。
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
5月21日(土) | 神谷美恵子とフランクル ―苦難の経験が開く地平 | カトリック教育センター |
5月14日(土) | 平安貴族のくらしとファッション | 京都ノートルダム女子大学 |
2021年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
10月30日(土) | 京都再発見―観光と宗教の協奏 | 京都ノートルダム女子大学 |
7月3日(土) | 若年女性の朝食欠食と生殖機能~時計遺伝子が刻む負の記憶~ | 京都ノートルダム女子大学 |
5月28日(金) | 「最後の晩餐」と「食」の美術(オンライン開催) | カトリック教育センター |
2020年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
2月27日(土) | こどもとの対話から始まる特別支援教育(オンライン開催) | 京都ノートルダム女子大学 |
2019年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
11月23日(土) | 「ソーシャルワークの潮流~過去・現在・未来」 | 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
11月16日(土) | 「京都でつなぐ多様な家族と社会ーひとり親世帯の父の視点をとおしてー」 | 京都ノートルダム女子大学 |
11月10(日) | 「自然と遊ぼう!秋を感じようの巻」 | 教育センター、心理学科研究科・心理臨床センター |
10月19日(土) | 一般公開講座「市井の老年学の扉を開く! ~ジェロントロジーの学びを通じて~」 | |
10月12日(土)・11月30日(土) | 土曜公開講座「今を生きるためにキリスト教の思想・文化にふれる」 | カトリック教育センター |
10月5日(土) | 「京町家の暮らしと人のこころー行動建築学への招待ー」 | 京都ノートルダム女子大学 |
9月20日(金) | 「双京構想 連続講座」 | 双京構想推進検討会議(京都府 京都市 京都商工会議所) 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 京都ノートルダム女子大学 |
7月21日(日) | 「自然と遊ぼう!『見る』ふしぎの巻」 | 徳と知教育センター、心理学科研究科・心理臨床センター |
6月12日(水) | 認知症サポーター養成講座「認知症にやさしいまちづくり」 | 高齢サポート・左京北(京都市左京北地域包括支援センター) 葵・下鴨学区高齢者SOSネットワーク会議 京都ノートルダム女子大学 |
6月22日(土) | 「小泉八雲 多文化の協奏 KWAIDANと怪談」 | 京都ノートルダム女子大学 |
5月25日(土) | 「『徒然草』を楽しむ」―ユマニスト兼好の人間洞察―」 | 京都ノートルダム女子大学 |
5月17日(金) | 春の講演会「西洋音楽のルーツとしてのカトリック聖歌」 | カトリック教育センター |
2018年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
3月6日(水) | 「研究プロジェクト発表会」 | 図書館情報センター委員会 |
2月16日(土) | 「Normalization Seminar 2019―精神障がいのある方と家族のために―」 | 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
11月24日(土) | 「家族まるごと支援の精神保健医療福祉を目指して」 | 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
11月11日(日) | 「世界の中で日本を考える」 | 京都ノートルダム女子大学 |
11月4日(日) | 「自然と遊ぼう!秋のひととき『ころころころりん』の巻」 | 徳と知教育センター、心理学科研究科・心理臨床センター |
10月13日(土) | 「人生100年時代を生き抜くための心身の健康と食 ―塩原勝の料理の世界」 | 京都ノートルダム女子大学 |
10月6日(土)・11月10日(土) | 土曜公開講座「今を生きるために―キリスト教の思想・文化ふれる―」 | カトリック教育センター |
7月19日(木) | 「ビートルズを読み解く 伝記として音楽として」 | 京都ノートルダム女子大学 |
7月8日(日) | 「自然と遊ぼう!夏のひととき『ころころころりん』の巻」 | 徳と知教育センター、心理学科研究科・心理臨床センター |
6月9日(土) | 「こどもの病気と特別支援」 | 京都ノートルダム女子大学 |
6月6日(水) | 春の講演会「経済は何のため誰のため 全ての答えは福音の中に」 | カトリック教育センター |
5月27日(日) | 「不登校・ひきこもりの背景とその後~つながるひろがる可能性~」 | 京都ノートルダム女子大学 |
5月23日(水) | 認知症サポータ養成講座「認知症にやさしいまちづくり」 | 高齢サポート・左京北(京都市左京北地域包括支援センター) 葵・下鴨学区高齢者SOSネットワーク会議 京都ノートルダム女子大学 |
2017年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
3月7日(水) | 研究プロジェクト報告会「海の崇高性 アメリカ文学と西洋美術から」 | 図書館情報センター委員会 |
2月7日(水) | 研究会「文化の航跡研究会」 | 人間文化学科 人間文化専攻 |
11月12日(日) | 「自然と遊ぼう!『空気であそぼう 虫になろう』の巻」 | 徳と知教育センター、心理学研究科・心理臨床センター |
11月18日(土)・10月14日(土) | 土曜公開講座「今を生きるために―キリスト教の思想・文化ふれる―」 | カトリック教育センター |
6月11日(日) | 「女性の教育とキャリア」 | 現代人間学部 |
6月10日(土) | 「百人一首かるたに恋して」 | 京都ノートルダム女子大学 |
5月30日(火) | 「いけばな~2020年それ以降に向けて~」 | 徳と知教育センター |
5月28日(日) | 「自然と遊ぼう!初夏の森『あ!みーつけた!』の巻」 | 徳と知教育センター、心理学研究科・心理臨床センター |
5月15日(月) | 「小さな春の祈り―おはなしとピアノ演奏を通して―」 | カトリック教育センター |
5月12日(金) | 「ジョイス、アイリッシュ・モダニズムから未来の記録(アーカイヴ)へ」 | 英語英文学科 |
2016年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
「公開講座2016 開催一覧」 | ||
11月26日(土) | 「英国メリデン版訪問家族支援に学ぶ~いま求められる精神に「障害」のある人と家族への支援~」 | 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
11月12日(土)・10月8日(土) | 土曜公開講座 「今を生きるために―キリスト教の思想・文化にふれる―」 |
カトリック教育センター |
10月2日(日) | 「がんになっても輝く―自分らしく生きるためのこころのケア―」(※福井市で開催) | 心理学部 |
9月10日(土) | 「子どもと音楽遊び~音楽を通して体験できること、学ぶこと~」 | 生活福祉文化学部 |
7月9日(土) | 「英語教育の刷新と技術移転―CLILの教育的インパクト」 | 英語英文学科 |
6月17日(金) | 「聴覚に障害のあるこどもの理解のために ―聴覚障害者の心理―」 | |
6月14日(火) | 「いけばな ~花の哲学~」 | |
5月20日(金) | 「人間になる―ジャン・バニエとラルシュ共同体―」 | カトリック教育センター |
2015年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
「公開講座2015 開催一覧」 | ||
10月18日(日) | 「琳派400年を記念して『尾形光琳と小袖ファッション』」 | 生活福祉文化学部 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
11月14日(土)・10月17日(土)・10月3日(土) | 土曜公開講座 「今を生きるためにキリスト教の思想・文化にふれる」 |
カトリック教育センター |
7月19日(日) | 「図書館を学びの場として使いこなす」 | 人間文化学科 |
7月1日(水) | 「Reading Jane Austen's World ジェーン・オースティンの世界」 | 英語英文学科 人間文化研究科応用英語専攻 |
6月14日(日) | 「女子の犯罪とその心理」 | 心理学部 心理学研究科 |
6月1日(月) | 「ホッとひと息入れすぎないで、素敵なあなたを磨きはじめよう」 | カトリック教育センター |
5月24日(日) | 「自然と遊ぼう!初夏の森を『感じる』の巻〔ノートルダム遊びプロジェクト2015〕」 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
2014年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
「公開講座2014 開催一覧」 | ||
12月14日(日) | 「『あたし研究』~自閉症スペクトラム、小道モコの場合~」 | 生活福祉文化学部 |
11月30日(日) | 「文字とイメージ 日本人の美意識」 | 人間文化学科 |
11月2日(日) | 「自然と遊ぼう!〔ノートルダム遊びプロジェクト2014〕 秋の巻」 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
10月22日(水) | 「2014(平成26)年度 科研費研究成果発表会」 | 京都ノートルダム女子大学 |
10月18日(土) | 「2014(平成26)年度 科研費研究成果発表会」 | 京都ノートルダム女子大学 |
10月18日(土) | ND心理学セミナー「液晶画面に吸いこまれる子どもたち」 | 心理学部 心理学研究科 |
10月11日(土)~11月29日(土) | 土曜公開講座 「今を生きるためにキリスト教の思想・文化にふれる」 |
カトリック教育センター |
7月19日(土) | 英語英文学科グローバル英語コースキックオフセミナー 「グローバル化と英語教育CLILの可能性と展望」 | 英語英文学科 人間文化研究科応用英語専攻 |
6月26日(木) | 「人間文化学科基礎演習 公開講座 御粽司川端道喜の歴史と現在」 | 人間文化学科 |
5月28日(水) | 春の講演会「死は誕生」 | カトリック教育センター |
5月25日(日) | 「自然と遊ぼう!〔ノートルダム遊びプロジェクト2014〕」 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
2013年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
12月5日(木) | 「人間文化学科基礎演習 公開講座 講談を体験しよう」 | 人間文化学科 |
11月16日(土) | 「認知症高齢者への応対とスピリチュアルケア」 | 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
11月14日(木) | 「人間文化学科基礎演習 公開講座 みんなで踊ろう!レッツベリーダンス!」 | 人間文化学科 |
10月5日(土)~11月30日(土) | 土曜公開講座 「今を生きるためにキリスト教の思想・文化にふれる」 |
カトリック教育センター |
10月20日(日) | 「自信のないわたし ―学校で、家庭で できる・できた・自分が好き と思える力を育てる―」 | 心理学部 心理学研究科 |
9月26日(木) | 「2013(平成25)年度 科研費研究成果発表会」 | 京都ノートルダム女子大学 |
7月6日(土) | 「香木の魅力~香道や薫物~」 | 生活福祉文化学部 |
6月20日(木) | 「人間文化学科基礎演習 公開演奏会 シャンソン歌手 SUBLIMEさんをお招きして」 | 人間文化学科 |
6月9日(日) | 「自然と遊ぼう!〔ノートルダム遊びプロジェクト2013〕」 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
6月8日(土)・9日(日) | 「アラビアンナイトと北アフリカの物語」 「アラビア語写本ワークショップ」 | 科学研究費補助金助成事業・基盤研究(A)「アラブ世界の都市部中流層文化とアラビアンナイト―エジプト系伝承形成の謎を解く」 研究代表者:国立民族学博物館教授・西尾哲夫氏、筑波大学・北アフリカ研究センター 人間文化学科・人間文化研究科 |
5月24日(金) | 「死にまさるいのち―希望への道―」 | カトリック教育センター |
2012年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
10月13日(土) | 「グリーフケア~喪失と悲嘆へのスピリチュアルケア~」 | 人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
10月13日(土) | 「宇宙飛行士の行動を分析する-地球と重力のよりよい理解を目指して-」 | 心理学部 心理学研究科 |
10月13日(土) | 「発育期からの骨づくりと食生活」3-A-Dayセミナー | 生活福祉文化学部 |
10月13日(土) | 「心に響く話ことば」 | 人間文化学科 |
10月6日(土)~12月15日(土) 毎週土曜日 | 土曜公開講座 「今を生きるためにキリスト教の思想・文化にふれる」 |
カトリック教育センター |
9月26日(水) | 「美しく年齢を重ねる生き方 - サクセスフル・エイジングを目指して」 | 学長室 企画調整課 |
6月10日(日) | ノートルダム遊びプロジェクト「自然と遊ぼう!」 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
6月1日(金) | 講演会「痛むほどの愛-マザー・テレサの『心の闇』に学ぶ」 | カトリック教育センター |
2011年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
11月20日(日) | こどもオープンキャンパス | 教務学事課 |
11月19日(土) | 人間文化学科秋期公開講座 芸術の秋に学ぶ【第3回】- |
人間文化学科 |
10月22日(土) | 人間文化学科秋期公開講座 芸術の秋に学ぶ【第2回】- |
人間文化学科 |
10月8日(土) | 人間文化学科秋期公開講座 芸術の秋に学ぶ【第1回】- |
人間文化学科 |
10月1日(土)~11月26日(土) | 土曜公開講座 -今を生きるためにキリスト教の思想・文化に触れる- |
カトリック教育センター |
7月10日(日) | 映画に学ぶ人生観「<好き>を大切に生きる」 | 英語英文学科 人間文化研究科応用英語専攻 |
6月25日(土) | 聴くことの援助的意味 -末期がん患者や認知症患者の場合 |
人間文化研究科生活福祉文化専攻 |
6月18日(土) | 超高齢社会にある我が国に求められる『福祉文化』の醸成 -誰しもが活き活きと暮らすために必要なこと | 生活福祉文化学部 |
6月5日(日) | 前向きに生きようとしている若者たちへ -心がフッと軽くなる『瞬間の心理学』- |
心理学部 心理学研究科 |
5月22日(日) | 自然と遊ぼう!10 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
2010年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
12月7日(土) | "Lake & Other Stories"―日系カナダ人詩人Gerry Shikatani氏によるサウンド・パフォーマンス | 言語学習センター |
11月13日(土) | 第7回比較古都論~町のなりたち、人の往来 | 人間文化学科 人間文化研究科人間文化専攻 |
10月24日(日) | 自然と遊ぼう!9 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
10月23日(土) | 現代若者のココロとコミュニケーション | 心理学部 心理学研究科 |
10月2日(土)~12月4日(土) | 土曜公開講座 「今を生きるためにキリスト教の思想・文化に触れる」 |
カトリック教育センター |
9月25日(土) | 子どものやる気と好奇心を育てる | 心理学部 心理学研究科 |
6月25日(金) | カトリック教育センター主催講演会「自分を見つめなおす」 | カトリック教育センター |
5月23日(日) | 自然とあそぼう!8 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
5月15日(土) | 第8回生活福祉文化学部公開セミナー 「高齢者の食生活」「みやこの名産と商いファッション」 |
生活福祉文化学部 |
2009年度実施 公開講座・公開プログラム
開催日 | 公開講座・公開プログラム | 担当 |
---|---|---|
12月5日(土) | 「嘘とだましの心理学」 | 心理学研究科 |
11月12日(木) | ジェイムズ・ジョイス研究者 アン・フォガティ教授講演会 |
英語英文学科 人間文化研究科応用英語専攻 |
11月7日(土) | 「多文化とアイデンティティ」 | 心理学部 |
11月8日(日) | 自然とあそぼう!7 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
10月22日(木)~11月19日(木) | がん患者さんへのサポートグループ | 心理臨床センター |
10月17日(土) | 第6回比較古都論-町のなりたち 人の往来- | 人間文化学科 人間文化研究科人間文化専攻 |
10月3日(土)~12月5日(土) | 土曜公開講座 「今を生きるためにキリスト教の思想・文化にふれる」 |
カトリック教育センター |
7月17日(金) | ANAが目指す感動品質-仕事を通しての自己実現 | 英語英文学科 人間文化研究科応用英語専攻 |
7月10日(金) | 死刑の問題をめぐって―人間 約束し、憎み合い、赦し合う動物― | カトリック教育センター |
6月6日(土) | 第5回比較古都論-町のなりたち 人の往来- | 人間文化学科 人間文化研究科人間文化専攻 |
5月31日(日) | 自然とあそぼう!6 | 心理学部 心理学研究科 心理臨床センター |
5月16日(土) | 源氏物語の世界 『平安ファッションを体感する』 | 生活福祉文化学部 |