大学HOME
トップページ
>
学内研究助成制度
>
研究プロジェクト報告会
> 2011年度 研究プロジェクト報告会
学内研究助成制度 研究プロジェクト報告会
日時:
2012年2月15日(水) 15:30-17:15
2012年2月21日(火) 15:30-17:55
2012年2月22日(水) 15:30-17:15
場所: 京都ノートルダム女子大学 ユニソン会館 社会学習センター1
【報告者と研究テーマ】
第1回 2月15日(水) 15:30-17:15
大学生の英語学習に影響を与える要因の分析:第二期
−学習動機、学習環境認知、および大学への適応の観点から−
人間文化学部 英語英文学科 准教授 小山 哲春
高齢者の食物選択動機の解明と動機項目の抽出
生活福祉文化学部 生活福祉文化学科 准教授 加藤 佐千子
対人認知場面における擬態語性格表現の特徴と機能
心理学部 心理学科 教授 向山 泰代
第2回 2月21日(火) 15:30-17:55
心理療法における「語り」の様態と「わたし」のあり様の関連性について
心理学部 心理学科 准教授 三好 智子
フォークナー文学と大衆消費社会
人間文化学部 英語英文学科 講師 山本 裕子
中原中也の時代
人間文化学部 人間文化学科 准教授 長沼 光彦
知的障がいのある人たちが身近な地域で安心して暮らせるための支援に関する研究
−犯罪被害・加害状況に陥ったときの対応を中心に−
生活福祉文化学部 生活福祉文化学科 准教授 酒井 久美子
第3回 2月22日(水) 15:30-17:15
Attitudes towards Global Awareness: A Comparative study between Japanese and American Students
国際教育センター 嘱託講師 Derek Eberl
居住移行した高齢者のライフスタイルとその支援環境に関する研究
生活福祉文化学部 生活福祉文化学科 准教授 牛田 好美
ICTを利用し学生が協調・自律した学びを行うための授業改善の研究
心理学部 心理学科 准教授 神月 紀輔
抄録集は
こちら
(PDF)
(クリックすると拡大します
)
京都ノートルダム女子大学 研究・情報推進課 〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地 TEL : 075-706-3789 |
プライバシーポリシー
|