医療やビジネス、こころの数だけ学びがある
現代人間学部
心理学科
Department of Phychology
学科NEWS・BLOG
-
2025.04.11学科のまなび中高大学生を対象に「生理」に関する調査を行いました―生徒・学生の声から見えてきたことは?―
-
2025.04.05学科のまなび夏にぴったり!の夏スイーツを提案! 2024年度「社会・ビジネス心理フィールド研修」最終報告会を開催
-
2025.03.31学科のまなび「京都いのちの日 こころのつながりメッセージ展」に参加しました
学科の特徴
Point
01
心理学×キャリアの
6つの学びモデル
将来の夢や好きなものを形にしていく6モデル。心理学の体験的な学びを通して、社会で生きる力と専門性を身につけます。
20年以上の心理学教育で培った体系的なカリキュラムと、企業連携授業や京都府立医科大学附属病院「小児医療ボランティア」といった実践の場を通して、心理専門職とビジネスリサーチの専門家を育成しています。

心理学科のコース
心理カウンセリングコース
基礎から応用へ、伝統ある体系だった心理学教育をベースに、こころの問題を抱える人を支援する専門家や、地域社会で人に寄り添える職業人をめざします。京都府立医科大学附属病院と連携した「小児医療ボランティア」への参加など地域連携も盛ん。大学院へと続く一貫教育で公認心理師などの資格取得が可能です。

社会・ビジネス心理コース
心理学の基礎となる「統計学」をビジネスに生かすため、豊富な学びモデルを展開。企業と連携した実践的な実習を通して、情報収集力、データ分析力、ブレゼンテーション力を身につけます。社会調査士、認定心理士(心理調査)資格、産業カウンセラー受験資格の取得が可能です。

取得可能な免許・資格
- 臨床心理士資格(要大学院進学)
- 社会調査士資格
- 産業カウンセラー受験資格
- 認定心理士資格
- 認定心理士(心理調査)資格
- 准学校心理士資格
- 児童福祉司任用資格(要実務経験1年)
- 児童心理司任用資格
- 児童指導員任用資格
- 上級情報処理士資格
- 社会福祉主事任用資格
その他の免許・資格
- 公認心理師受験資格 (卒業後に要実務経験、又は大学院進学) ・図書館司書資格
- 登録日本語教員※
※ 本学は登録日本語教員養成機関として登録されています。資格取得には、本学での養成課程の修了に加えて必要な研修・試験等に合格することが求められます。