LilyPad Arduino実習(2015/06/04)

Step1:単純な電気回路


電池の+とLEDの+をつなぎ、電池の−とLEDの赤をつなぐと、赤色が点灯しました。


電池の+とLEDの+をつなぎ、電池の−とLEDの赤を、さらに、電池の−と LEDの青をつなぐと、紫色が点灯しました。

Step2:マイコンの電池を利用


マイコンの電池を使うことにしました。マイコンのプラスとLEDのプラスを つなぎ、マイコンの−とLEDの緑をつなぐと、緑色が点灯しました。この時 は、マイコンは電池として使っているだけです。

Step3:マイコンを利用してRGBを光らせよう


マイコンのプラスとLEDのプラスをつなぎました。その後、LEDの赤(9番) とマイコンの9番、LEDの青(10番)とマイコンの10番、LEDの緑(11 番)とマイコンの11番をつなぎました。

配線はこれでよいのですが、光りません。なぜ光らないかを考えてみましょう。 「9番、10番、11番を光らせる」という指示を、マイコン(CPU)に与え る必要があったからです。プログラムを書くことで、その指示を与えます。


マイコン(CPU)に、以下のようなプログラムを読み込ませると、その指示通りに光りはじめました。
pinMode(9, "OUTPUT")
pinMode(11, "OUTPUT")
pinMode(10, "OUTPUT")

digitalWrite(9, 1)  /* 赤色LED を消灯する */
digitalWrite(10, 1) /* 青色LED を消灯する */
digitalWrite(11, 1) /* 緑色LED を消灯する */

digitalWrite(9, 0) /* 赤色LED を点灯させる */
delay(1000)
digitalWrite(9, 1) /* 赤色LED を消灯する */

digitalWrite(11, 0) /* 緑LED を点灯させる */
delay(1000)
digitalWrite(11, 1) /* 緑色LED を消灯する */

digitalWrite(10, 0) /* 青色LED を点灯させる */
delay(1000)
digitalWrite(10, 1) /* 青色LED を消灯する */


(応用)Step4:光センサーを利用して、明るさによってRGBの色を変える

(1)先ほどの回路に、光センサーの回路を追加します。3本の線を使って、 マイコンのa5とセンサーのSをつなぎ、+と+、―と―をつなぎます。


(2)明るかったら青く光ります。


(3)暗かったら赤く光ります。


(4)微妙な明るさの場合は緑になるはずです。



(応用)Step5:作品作りに挑戦しましょう

サンプル作品:
鞄に、上で紹介した電気回路を縫い付けてみました。表にマイコン、 裏に光センサーとRGBを縫っています。上と同じプログラムなので、 明るかったら青、暗かったら赤く光ります。










光センサー以外のセンサーや、RGB以外のLEDを使うことも可能です。 (そのためのプログラムを書く必要はありますが。) https://www.sparkfun.com/
あるいは、
http://www.switch-science.com/ で、LilyPadと検索して、購入可能な部品を調べてみよう。

(応用)Step6:プログラミングにも挑戦してみましょう

PENを使えば、日本語でプログラムが書けますから、プログラミング が初めてでも、LilyPad Arduino用のプログラムが書けます。

では、挑戦してみましょう。

戻る
連絡先:tyoshida@notredame.ac.jp