学部学科・大学院
教員紹介
学部
大学院
学長
学長 中村 久美 |
---|
国際言語文化学部 英語英文学科:教員紹介
教授 小山 哲春 | <主な担当科目> コミュニケーション学概論 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 Steven Herder | <主な担当科目> Women in Leadership |
詳細を見る |
教授 須川 いずみ | <主な担当科目> 映画論、医療サポート英語 |
詳細を見る |
教授 田口 茂樹 | <主な担当科目> ことばのしくみ |
詳細を見る |
教授 東郷 多津 | <主な担当科目> 英語科教育法 |
詳細を見る |
客員教授 光末 香惠美 | <主な担当科目> ホスピタリティ論、エアライン・ビジネス論 |
詳細を見る |
准教授 喜多 容子 | <主な担当科目> 応用言語学 |
詳細を見る |
准教授 大川 淳 | <主な担当科目> 米文学の歴史 |
詳細を見る |
准教授 York Weatherford | <主な担当科目> Comparative Culture |
詳細を見る |
講師 Jacques W. Hardy | <主な担当科目> Debate、英語実践 |
詳細を見る |
講師 Jodie Campbell | <主な担当科目> Popular Culture、旅行の英会話 |
詳細を見る |
講師 木島 菜菜子 | <主な担当科目> 英文学作品研究 |
詳細を見る |
講師 Lyle De Souza | <主な担当科目> Interntional Communication and Adjustment |
詳細を見る |
講師 Nikan Sadehvandi | <主な担当科目> TOEFL、英語セミナー |
詳細を見る |
国際言語文化学部 国際日本文化学科:教員紹介
教授 石川 裕之 | <主な担当科目> アジア文化論、教育史 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 岩崎 れい | <主な担当科目> 昔話とストーリーテリング、児童サービス論 |
詳細を見る |
教授 河野 有時 | <主な担当科目> 国文学概論、国際日本文化論 |
詳細を見る |
教授 久野 将健 | <主な担当科目> キリスト教音楽概論、音楽表現学 |
詳細を見る |
教授 朱 鳳 | <主な担当科目> 日中近代語彙比較論、中国語 |
詳細を見る |
教授 鷲見 朗子 | <主な担当科目> アラビア語、比較文学講読 |
詳細を見る |
准教授 平野 美保 | <主な担当科目> 日本語の朗読、スピーチの基礎 |
詳細を見る |
准教授 鎌田 均 | <主な担当科目> 情報・メディアの文化とリテラシー |
詳細を見る |
准教授 中里 郁子 | <主な担当科目> キリスト教文化、キリスト教とことば |
詳細を見る |
准教授 吉田 朋子 | <主な担当科目> 西洋美術史、キリスト教美術 |
詳細を見る |
講師 蜂矢 真弓 | <主な担当科目> 国語学概論、日本語文法 |
詳細を見る |
現代人間学部 生活環境学科:教員紹介
教授 藤原 智子 | <主な担当科目> 調理学、フードコーディネート論 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 加藤 佐千子 | <主な担当科目> 食生活概論、食品加工学 |
詳細を見る |
教授 三好 明夫 | <主な担当科目> 高齢者福祉論、介護技術 |
詳細を見る |
教授 中村 久美 | <主な担当科目> 住生活学、建築一般構造 |
詳細を見る |
教授 酒井 久美子 | <主な担当科目> 地域福祉論、コミュニティ活動実践 |
詳細を見る |
教授 佐藤 純 | <主な担当科目> 精神保健福祉の原理、女性と家族のソーシャルワーク |
詳細を見る |
教授 竹原 広実 | <主な担当科目> 住環境学、インテリア装備学 |
詳細を見る |
教授 牛田 好美 | <主な担当科目> アパレルデザイン、服飾心理学 |
詳細を見る |
准教授 青木 加奈子 | <主な担当科目> 家族関係、現代社会と家庭経営 |
詳細を見る |
准教授 大風 薫 | <主な担当科目> 生活経済学、ライフプランニング論、消費生活 |
詳細を見る |
准教授 矢島 雅子 | <主な担当科目> 障害者福祉論、ソーシャルワークの基礎と専門職 |
詳細を見る |
准教授 安川 涼子 | <主な担当科目> 衣生活材料学、染色加工学 |
詳細を見る |
現代人間学部 心理学科:教員紹介
教授 伊藤 一美 | <主な担当科目> 心理テスト論 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 松島 るみ | <主な担当科目> 教育心理学概論 |
詳細を見る |
教授 三好 智子 | <主な担当科目> 臨床心理学概論 |
詳細を見る |
教授 向山 泰代 | <主な担当科目> 感情・人格心理学 |
詳細を見る |
教授 尾崎 仁美 | <主な担当科目> 現代青年の心理学 |
詳細を見る |
教授 高井 直美 | <主な担当科目> 発達心理学概論 |
詳細を見る |
准教授 菊野 雄一郎 | <主な担当科目> 知覚・認知心理学 |
詳細を見る |
准教授 薦田 未央 | <主な担当科目> 障害者・障害児心理学 |
詳細を見る |
准教授 村松 朋子 | <主な担当科目> 心理学的支援法 |
詳細を見る |
准教授 佐藤 睦子 | <主な担当科目> スクールカウンセリング論(教育・学校心理学) |
詳細を見る |
准教授 空間 美智子 | <主な担当科目> 認知行動療法概論 |
詳細を見る |
講師 中藤 信哉 | <主な担当科目> 心理カウンセリング概論 |
詳細を見る |
講師 下田 麻衣 | <主な担当科目> 消費者行動の心理学 |
詳細を見る |
現代人間学部 こども教育学科:教員紹介
教授 萩原 暢子 | <主な担当科目> こどもの保健 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 畠山 寛 | <主な担当科目> こどもの教育心理学 |
詳細を見る |
教授 石井 浩子 | <主な担当科目> 保育原理、乳児保育 |
詳細を見る |
教授 神月 紀輔 | <主な担当科目> 情報教育、算数科指導法 |
詳細を見る |
教授 田中 裕喜 | <主な担当科目> 教育原理、教育課程論 |
詳細を見る |
准教授 網谷 綾香 | <主な担当科目> 教育相談の理論と方法、生徒指導・進路指導 |
詳細を見る |
准教授 江川 正一 | <主な担当科目> 特別支援教育基礎理論 |
詳細を見る |
准教授 藤本 陽三 | <主な担当科目> 図工Ⅰ・Ⅱ、図工科指導法 |
詳細を見る |
准教授 河佐 英俊 | <主な担当科目> 教育経営論、教職論 |
詳細を見る |
准教授 古庵 晶子 | <主な担当科目> 音楽科指導法、保育内容(表現) |
詳細を見る |
准教授 大西 慎也 | <主な担当科目> 社会、社会科指導法 |
詳細を見る |
准教授 太田 容次 | <主な担当科目> 知的障害者教育論Ⅰ・Ⅱ |
詳細を見る |
准教授 園田 雪恵 | <主な担当科目> 保育内容総論、幼児と環境 |
詳細を見る |
講師 廣口 知世 | <主な担当科目> 国語科指導法 |
詳細を見る |
講師 佐藤 真太郎 | <主な担当科目> 理科指導法 |
詳細を見る |
講師 髙田 佳孝 | <主な担当科目> 体育科指導法、体育講義 |
詳細を見る |
ND教育センター:教員紹介
教授 吉田 智子 | <主な担当科目> 情報処理、インターネット社会論 |
詳細を見る |
---|---|---|
准教授 金 美仙 | <主な担当科目> コリア語、文章作成法 |
詳細を見る |
准教授 濱中 倫秀 | <主な担当科目> キャリア形成、インターンシップ |
詳細を見る |
人間文化研究科 応用英語専攻:教員紹介
教授 須川 いずみ | <主な担当科目> 英米文学作品研究、映像芸術 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 小山 哲春 | <主な担当科目> 言語研究デザインと統計、言語コミュニケーション |
詳細を見る |
教授 田口 茂樹 | <主な担当科目> 日英語比較分析 |
詳細を見る |
教授 東郷 多津 | <主な担当科目> 英語教育学特論 |
詳細を見る |
教授 Steven Herder | <主な担当科目> インディペンデントスタディーズ |
詳細を見る |
准教授 大川 淳 | <主な担当科目> 英米文学作品研究 |
詳細を見る |
准教授 York Weatherford | <主な担当科目> 英語プレゼンテーション |
詳細を見る |
准教授 喜多 容子 | <主な担当科目> 応用言語学 |
詳細を見る |
講師 木島 菜菜子 | <主な担当科目> 応用英語研究方法論 |
詳細を見る |
講師 Lyle De Souza | <主な担当科目> Research Methods |
詳細を見る |
人間文化研究科 人間文化専攻:教員紹介
教授 岩崎 れい | <主な担当科目> 図書館情報文化特論(子どもとメディア)、読書支援プログラム演習 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 河野 有時 | <主な担当科目> 日本近代詩特論、日本文学演習 |
詳細を見る |
教授 朱 鳳 | <主な担当科目> 日中言語交流史演習、漢文学特論 |
詳細を見る |
教授 石川 裕之 | <主な担当科目> 教育人間学特論、人間形成演習 |
詳細を見る |
教授 藤原 智子 | <主な担当科目> 女性健康文化特論 |
詳細を見る |
教授 青木 加奈子 | <主な担当科目> 女性生涯設計特論 |
詳細を見る |
教授 大風 薫 | <主な担当科目> ヨーロッパ社会文化特論 |
詳細を見る |
准教授 鎌田 均 | <主な担当科目> 出版・情報文化特論、出版・情報文化演習 |
詳細を見る |
准教授 中里 郁子 | <主な担当科目> 聖書学特論、聖書学演習 |
詳細を見る |
准教授 吉田 朋子 | <主な担当科目> 西洋美術特論、芸術史学演習 |
詳細を見る |
講師 蜂矢 真弓 | <主な担当科目> 日本語文法教育特論 |
詳細を見る |
心理学研究科 臨床心理学専攻:教員紹介
教授 向山 泰代 | <主な担当科目> 臨床心理査定演習I、臨床心理学専門演習I・II・Ⅲ・Ⅳ |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 伊藤 一美 | <主な担当科目> 臨床心理学特論Ⅰ、老年心理学特論 |
詳細を見る |
教授 三好 智子 | <主な担当科目> 臨床心理面接特論I、臨床心理基礎実習I・II |
詳細を見る |
准教授 菊野 雄一郎 | <主な担当科目> 心認知心理学特論 |
詳細を見る |
准教授 薦田 未央 | <主な担当科目> 臨床心理査定演習Ⅱ、臨床心理学専門演習I・II・Ⅲ・Ⅳ |
詳細を見る |
准教授 村松 朋子 | <主な担当科目> 人格心理学特論、臨床心理査定演習II |
詳細を見る |
准教授 佐藤 睦子 | <主な担当科目> 学校臨床心理学特論、臨床心理実習I・II |
詳細を見る |
准教授 空間 美智子 | <主な担当科目> 臨床心理面接特論Ⅱ、臨床心理基礎実習I・II |
詳細を見る |
講師 下田 麻衣 | <主な担当科目> 社会心理学特論 |
詳細を見る |
客員教授 杉原 保史 | 京都大学 学生総合支援センター長、教授 | |
客員教授 藤川 洋子 | 京都工芸繊維大学 アクセシビリティ・コミュニケーション支援センター特定教授、京都ノートルダム女子大学名誉教授 |
心理学研究科 心理学専攻:教員紹介
教授 向山 泰代 | <研究テーマ> 『自叙写真法による自己認知の測定に関する研究』(単著)、ナカニシヤ出版 |
詳細を見る |
---|---|---|
教授 伊藤 一美 | <研究テーマ> 「大人になることの難しさ」(共著)『思春期・青年期臨床心理学』、朝倉書店 |
詳細を見る |
教授 尾崎 仁美 | <研究テーマ> 「大学生における学習意欲の変化とその関連要因―1年生を対象にした縦断的調査より―」(共著)、『プシュケー』 |
詳細を見る |
教授 松島 るみ | <研究テーマ> 「大学生における学習意欲の変化を規定する要因―横断的・縦断的方法による検討―」(共著)、『プシュケー』 |
詳細を見る |
教授 高井 直美 | <研究テーマ> 幼児および児童の言語、想像力、社会性に関する発達的研究 |
詳細を見る |
准教授 村松 朋子 | <研究テーマ> 『心理療法を終えるとき』(共著)、北大路書房 |
詳細を見る |