やりたいこと、好きなことから
あなたにピッタリの学部・学科を見つけよう!
学部学科紹介
京都ノートルダム女子大学では学ぶ領域を
2学部・5学科より選択できます。
-
国際言語文化学部英語英文学科
-
国際言語文化学部国際日本文化学科
-
現代人間学部生活環境学科
-
現代人間学部心理学科
-
現代人間学部こども教育学科
英語英文学科
育成したい人物像
英語コミュニケーション力を基盤に、知識とホスピタリティ溢れる人間性を備えた柔軟で心豊かな国際人
将来めざせる進路
航空業界 旅行業界 ホテル業界 ブライダルサービス業 英語科教員
英語による日本語教師 企業の国際部門 外資系企業 金融関係 大学院進学など
英語による日本語教師 企業の国際部門 外資系企業 金融関係 大学院進学など
コース紹介
グローバル英語コース

海外留学は全員必修。
高い語学力に裏づけされたコミュニケーション能力を養い、国際社会に適応する力を身につけます。
高い語学力に裏づけされたコミュニケーション能力を養い、国際社会に適応する力を身につけます。
学びのポイント
- 海外留学は全員必修。
- 留学をサポートする奨学金(上限100万円)の給付制度。
- 専門教育もすべて英語でほんものの英語力へ。
英語教養コース

確かな英語力に加え、英語圏の文化、歴史、言語などの専門教養をじっくり学びます。
海外留学は、意欲や目的に応じて選びます。
海外留学は、意欲や目的に応じて選びます。
学びのポイント
- 目的に応じて選べる充実した留学制度。
- 充実の基礎英語授業と多彩な専門教育。
- 実践力をつける独自のキャリア教育プログラム。
国際日本文化学科
育成したい人物像
物事を多角的に見て実際に行動できる人
将来めざせる進路
国語科教員 日本語教師 公務員 図書館司書
博物館学芸員 司会業 印刷出版業 大学院進学など
博物館学芸員 司会業 印刷出版業 大学院進学など
領域紹介
日本語日本文化領域

日本語のしくみや歴史について学び、日本の文学作品を味わいながら、日本文化全体の知識を深めます。
学びのポイント
- 使える日本語力を身につける。
- 京都で本物の日本文化を体感する。
- 創造性を発揮する卒業制作。
国際文化領域

さまざまな国や地域の文化・言語・メディアなどをテーマに学び、多文化への理解を深めます。
学びのポイント
- 使えるコミュニケーションスキルを身につける。
- 本物で異文化理解を深める。
- グローバル社会での発信力を身につける。
生活環境学科
※2021年4月より福祉生活デザイン学科より名称変更
育成したい人物像
人々の生活をデザインするプロと支援のプロ
将来めざせる進路
家庭科教員 公務員 衣食住に関わる製造業・卸売・小売 生活関連サービス
福祉施設職員 医療施設職員 社会福祉協議委員会職員 大学院進学など
福祉施設職員 医療施設職員 社会福祉協議委員会職員 大学院進学など
コース紹介
生活科学コース(ライフサイエンス)

家庭科教諭(中学校・高等学校)の免許状や二級建築士受験資格などの資格取得をめざすとともに、
産官学連携で商品開発を行います。衣・食・住を 学んだうえで、快適な暮らしをクリエイトする発想力と実践力を身につけます。
産官学連携で商品開発を行います。衣・食・住を 学んだうえで、快適な暮らしをクリエイトする発想力と実践力を身につけます。
学びのポイント
- 少人数制のゼミで1年次から学びの基礎を身につける。
- 自分のやりたいことや適性にあわせてコース選択。
- 生活の質の向上を追究するスペシャリストをめざす。
生活経営・経済コース(ライフプランニング)

衣・食・住、家族、生活福祉、精神保健福祉に加えて、ライフプランニングに必要な経営や経済の知識を学 びます。
「自立した豊かな生活者としての生き方」を理解したうえで、さまざまな人の暮らしに対してアドバイスできる力を身につけます。
「自立した豊かな生活者としての生き方」を理解したうえで、さまざまな人の暮らしに対してアドバイスできる力を身につけます。
学びのポイント
- 少人数制のゼミで1年次から学びの基礎を身につける。
- 自分のやりたいことや適性にあわせてコース選択。
- ライフプランニングができる生活のアドバイザーをめざす。
精神保健福祉コース(ライフサポート)

衣・食・住、家族、生活福祉を理解するとともに、精神保健福祉士の取得に向けて学び、特に「女性」 と「家族」を支援できるプロの福祉職をめざします。
学びのポイント
- 少人数制のゼミで1年次から学びの基礎を身につける。
- 自分のやりたいことや適性にあわせてコース選択。
- 精神保健福祉士の受験資格取得と生活者支援のプロをめざす。
心理学科
育成したい人物像
人間行動を客観的に深く分析できる人。家族や社会のすべての場でこころを理解し、人と関わるための対応ができる人
将来めざせる進路
一般企業の企画開発・広報・人事職 心理職公務員 児童指導員など対人援助職
大学院進学後、公認心理師や臨床心理士 スクールカウンセラーなど
大学院進学後、公認心理師や臨床心理士 スクールカウンセラーなど
コース紹介
心理カウンセリングコース

臨床心理の理論と対人援助技術を身につけて、こころの問題を抱える人を支援するスペシャリストをめざします。
卒業後の「公認心理師」や「臨床心理士」の資格取得にもつなげます。
卒業後の「公認心理師」や「臨床心理士」の資格取得にもつなげます。
学びのポイント
- 国家資格「公認心理師」に対応したカリキュラムと、大学院までの一貫教育で全面的にバックアップ。
- <公認心理師・臨床心理士をめざすプログラム>と<心理学を生かした対人援助・サービスの仕事をめざすプログラム>を設定。
- カウンセリングやアートセラピーを体験しながら習得。心理学実験の進め方やデータの分析方法を学ぶ。
社会・ビジネス心理コース

社会・ビジネスで生かせる情報収集力、分析力、プレゼンテーション力を身につけるとともに、消費者心理を学び、「社会調査士」や「認定心理士(心理調査)」の資格取得をめざします。
学びのポイント
- 情報収集力、分析力、プレゼンテーション力を身につけ「社会調査士」や「認定心理士(心理調査)」の取得をめざす。
- 企業と連携して調査やデータ分析、プレゼンテーションを体験し、社会人に必要な問題解決能力を培う。
- 心理学実践や心理テストは1年次から実施。
こども教育学科
育成したい人物像
こども一人ひとりの個性やこころを深く理解できる教育者に
将来めざせる進路
保育士 幼稚園教員 認定こども園保育教諭 小学校教員 特別支援学校教員
児童指導員など対人援助職 児童福祉施設 公務員 大学院進学など
児童指導員など対人援助職 児童福祉施設 公務員 大学院進学など
コース紹介
幼児教育コース(幼・保)

「幼稚園教諭一種免許状」と「保育士資格」の2つの免許・資格取得をめざすコースです。
学びのポイント
- 1年次で全コースの授業と現場見学を通して自分の適性を見極めながらコース選択。
- 保育士資格と幼稚園教諭免許の取得により、認定こども園をはじめ乳児院や児童福祉施設など多様なフィールドが広がる。
初等教員コース(小・特・幼)

小学校教員、特別支援学校教員をめざすコースです。幼稚園教諭の資格も取得可能です。
学びのポイント
- 1年次で全コースの授業と現場見学を通して自分の適性を見極めながらコース選択。
- 特別支援学級だけでなく、通常学級でもこどもの障がいや特性、心身の発達を十分考慮して指導できる力を身につける。
- CONTACT・お問い合わせ広報課
-
075-706-3659
075-706-3880information@ml.notredame.ac.jp