大学について
建学の精神・教育の理念


「徳と知」の調和を育む教育で、
知性と品性を併せ持つ自律・自立した女性の育成をめざします。
京都ノートルダム女子大学は、キリスト教精神による女性の教育と「徳と知(Virtus et Scientia)」を兼ね備えた女性を育成することを建学の精神としています。
「徳」とは、倫理観を基本に人々のために十分行き届いた行動をすること、つまり善の行為ができる人に備わるものです。また「知」とは、社会のリーダーシップをとるに必要な高度な知識を指します。深い倫理観を身につけ、人々に対して常に配慮のある態度や振る舞いで接する能力を持つ人は、美徳の人として尊敬されます。
本学はこれをモットーとして、「徳と知」を備えた全人的な人間形成を目指す教育を行っています。
ミッション・コミットメント
学校法人ノートルダム女学院では、建学の精神である「徳と知」をよりわかりやすく4つの行動で表し、ミッション・コミットメントとしています。
「ノートルダム」はキリストの母、聖母マリアのことです。
「ノートルダム」を校名にいただく私たちは、「徳と知」をモットーとして、聖母マリアにならい、人としての成長を目指します。
尊 ぶ 人と自分、物と自然の全てに敬意をもって向き合います。
対話する 心をこめて聴き、かかわりから学び、真理を探究します。
共感する 心を開き、人や時代の要請に敏感な感性を持ちます。
行動する 対話し、決断し、責任を持って人々の幸せと世界平和のために行動します。
神への深い信頼が聖母マリアをこのような生き方へと導きました。
私たちも、人間を超える大きな力に支えられている確信が持てますように。
学章・学歌

学章
京都ノートルダム女子大学の学章の中央には聖書が置かれ、それには「徳と知」の意味をもつ”Virtus et Scientia”とラテン語で書かれています。そしてこれを導くイエス・キリストとその聖母マリアの頭文字であるJとMを学章中央上部に記し、その教育が本学において達成されるようにと「KYOTO NOTRE DAME UNIVERSITY」の文字で縁取っています。
中央の聖書を支えているのは、月桂樹と棕櫚(しゅろ)で、月桂樹は学業の成就を意味し、棕櫚はその目標に達した喜びをあらわしています。
学歌


歴史・沿革
1833 | マザーテレジア・ゲルハルディンガーによって、ドイツのバイエルン王国にノートルダム教育修道女会創立 以降、ヨーロッパで、学校、幼稚園、障がい者の介護などの教育活動に携わる |
1847 | マザーテレジア・ゲルハルディンガーと4人のシスター、渡米 さまざまな困難とたたかいながら、貧しい移民の子どもたちの教育に携わる |
1948 | ![]() 米国セントルイスから修道女会の4人のシスターが京都に派遣される |
1952 | ノートルダム女学院中学校設立 |
1953 | ノートルダム女学院高等学校設立 |
1954 | ノートルダム学院小学校設立 |
1961 | ノートルダム女子大学設立 文学部英語英文学科開設 ![]() |
1963 | 文学部生活文化学科開設 |
1979 | 本学から海外への留学始まる |
1999 | ![]() 大学名を「京都ノートルダム女子大学」と改称 |
2000 | 文学部を人間文化学部に名称変更 人間文化学科、生活福祉文化学科、生涯発達心理学科開設(生活文化学科を改組) 海外からの留学生受入始まる |
2001 | 創立40周年記念事業開催(記念式典、国際シンポジウムなど) |
2002 | 大学院人間文化研究科応用英語専攻(修士課程)開設 |
2003 | 大学院人間文化研究科 生涯発達臨床心理学専攻(修士課程)開設 心理臨床センター設置 |
2004 | 大学院人間文化研究科生活福祉文化専攻(修士課程)開設 |
2005 | 心理学部心理学科開設(生涯発達心理学科を改組) 大学院心理学研究科発達・学校心理学専攻(博士前期課程)、臨床心理学専攻(博士前期課程)開設(生涯発達臨床心理学専攻(修士課程)を改組) 心理学専攻(博士後期課程)を開設 大学院人間文化研究科人間文化専攻(修士課程)開設 |
2007 | 生活福祉文化学部生活福祉文化学科開設(生活福祉文化学科を改組) |
2011 | 2011年 創立50周年![]() 「北山キャンパス総合整備計画」の一環としてノートルダム館(京都工芸繊維大学構内)完成 キャロライン館(学生寮を含む教育複合施設)完成 創立50周年記念事業開催(記念式典・公開講座など) |
2013 | 心理学部心理学科現代心理専攻開設(発達心理専攻より名称変更) |
2015 | 全館リニューアル完成![]() 創立50周年記念事業として進められてきた北山キャンパス総合整備計画により、全館リニューアル |
2016 | 徳と知教育センター設置 |
2017 | 現代人間学部福祉生活デザイン学科、心理学科、こども教育学科開設 (生活福祉文化学部、心理学部を改組) |
2019 | 国際言語文化学部英語英文学科、国際言語文化学部国際日本文化学科開設 (人間文化学部英語英文学科、人間文化学部人間文化学科より名称変更) |
2021 | 創立60周年事業開催。 現代人間学部生活環境学科開設(福祉生活デザイン学科より名称変更) 2021年 創立60周年 ![]() マリアンモニュメント 同窓会からの寄付金をいただき、キャンパス南西角にマリアンモニュメントを設置 |
2023 | 社会情報課程開設 |
2025 | 女性キャリアデザイン学環、社会情報学環(社会情報課程より名称変更)開設 |