教員紹介

河野 有時(こうの ありとき)教授

専門・授業

明治以降、近代化のうねりの中で短歌という伝統的な詩形がどのようなアップデートを続けてきたかの勉強をしています。とくに石川啄木の短歌は「近代」と「短歌」をつなぐ鎹となったと考えてきました。授業では、日本の近代文学に関する科目や国語科教職課程、国際日本文化論、日本語コミュニケーション等を担当しています。

趣味

本屋さん、文房具屋さんと銀英伝。

メッセージ

京都で学ぶのですから、「を」と「に」から考えてみてください。「歴史を学ぶ」だけでなく、「歴史に学ぶ」ことを。「文化の違いを学ぶ」だけでなく、「文化の違いに学ぶ」ことを。

久野 将健(くの まさたけ)教授

専門・授業

専門は鍵盤音楽(オルガン演奏と研究)、キリスト教音楽、音楽科教育です。共通科目の全学必修「キリスト教音楽概論」をはじめ、選択必修「キリスト教音楽」や言語文化学科の専門科目などを担当しています。

趣味

旅行、カフェ、読書

メッセージ

大学時代には知識の習得だけではなく、様々な人との出会いや、宗教、芸術などに触れて人間性を豊かにしてください。

朱 鳳(しゅ ほう)教授

専門・授業

西洋文化の受容による日中近代語彙の誕生と成立、また宣教師の出版活動との関わりについて研究しています。主に16世紀から19世紀にかけて漢語に翻訳された西洋書物や写本を研究資料としています。授業では、日常生活と深く関わる漢字や漢字語彙の語源に注目しながら、日本語・日本文化と中国文化について講義します。

趣味

フラワーアレンジメント、ヨガ。

メッセージ

教養はあなたの人生を豊かにします。

鷲見 朗子(すみ あきこ)教授

専門・授業

ファンタジーの源流とも言われているアラブの物語集「アラビアンナイト」の研究をしています。現在は18世紀に北アフリカで流布していた写本を読み解いています。授業では、「アラジンと魔法のランプ」や「ハリー・ポッター」シリーズなど魔法のモチーフを扱う作品を学ぶほか、アラブやイスラームの文化について理解を深めています。

趣味

踊り。アラブ世界で親しまれている舞踊を踊ると、身体も心もリフレッシュされます。

メッセージ

文学や芸術などの文化を切り口に日本と世界の関わりについて学んでみませんか。言語文化学科の学びによって興味の幅を広げ、新しいことにチャレンジしてみましょう。

田口 茂樹(たぐち しげき)教授

専門・授業

専門分野は理論言語学に基づく文構造の研究で、母国語話者が適格な文とそうでない文を使い分けるメカニズムを探っています。最近では学生と一緒に、文が持つ談話上の効果についても学びはじめました。特に前置詞や助詞の選択、省略、残留によって、聞き手に与える印象が変化するというのは、とても不思議で興味深いです。

趣味

遺跡・史跡巡り、手芸・工作、モノの修理、アメカジ収集

メッセージ

皆さんはヒトとして、「考える力」を持って生まれてきました。1度きりの人生です。どんな小さなことにも興味を持ち、自分なりに「しくみ」を考えて、有意義な一生を送ってください。

東郷 多津(とうごう たづ)教授

専門・授業

主体的な学習者を育成するための授業設計や分析方法について研究しています。授業では、基礎演習やゼミのほか、英語表現、教育の方法及び技術、英語科教育法を担当しています。学習指導要領にある「主体的・対話的で深い学び」をどのように実現するのかについて実践的に学びを深めます。

趣味

ドラマ・音楽鑑賞、グルメ探索

メッセージ

大学生活は自分の将来を豊かにする第一歩です。多様な文化の中でのさまざまな経験が、その後の人生の糧(かて)になるので、いろいろなことにチャレンジしましょう。

堀 勝博(ほり かつひろ)教授

専門・授業

古代日本語や古代日本文学が専門です。たとえば、山上憶良の貧窮問答歌に「鼻びしびしに」という言葉が出て来ます。他の文献には出て来ない孤語なのですが、どういう意味か気になりませんか。そんな古い時代の日本語の意味を明らかにすることで、いにしえの人々の心に一歩近づきたい、そんな思いで研究をしてきました。

趣味

音楽が毎日の友です。クラシック音楽中心ですが、ポップスや民謡もたまに聴きます。 

メッセージ

大学生活なんて一瞬で過ぎ去るでしょう。しかし、この4年間の過ごし方がその後の人生に大きな意味を持つことになるのです。悔いのないよう、何事にも全力で取り組んでください!

大川 淳(おおかわ じゅん)准教授

専門・授業

19世紀アメリカ文学を研究しています。特に精読を通じた身体の表象分析からHerman Melville文学の考察をしています。授業ではアメリカ文学史や文化史などを教えています。文学作品のひとつひとつの言葉や時代背景などに着目し、多角的な視点から作品が孕む意味を考察していきます。

趣味

読書、散歩

メッセージ

文学研究に唯一の答えは存在しません。というのも、読者ひとりひとりによって文学作品の意味が紡がれるからです。そうした文学の世界に親しみ、「人間とは何か」という問題の深みに触れて欲しいです。

喜多 容子(きた ようこ)准教授

専門・授業

英語科教育、異文化理解教育、そして小学校英語におけるICTの効果的な活用方法を中心に研究を進めています。また、「時代を動かした人物とその言葉」 に興味を持ち、女性の社会的地位向上に貢献した Ruth Bader Ginsburg や緒方貞子さんについての研究も行っています。授業は、英語科教育法や子ども英語(初等英語)等を担当しています。

趣味

ヨガ・音楽鑑賞・映画鑑賞・旅行(世界遺産めぐり)

メッセージ

身につけた知識と教養は、誰にも奪われることのない大切な財産です。ともに学び合い、知を深めていきましょう。

中里 郁子(なかざと いくこ)准教授

専門・授業

キリスト教の聖典である新約聖書の研究をしています。世界の文化に大きな影響を与えてきた『聖書』を知ることは、グローバル時代の今、世界の人々と交流してお互いを理解するために役立ちます。授業では、聖書のたとえ話などの読解の他、イエス時代の文化や、クリスマスなどキリスト教の伝統行事について研究をし、キリスト教の思想や文化について学びます。

趣味

音楽鑑賞。社寺・教会めぐり。

メッセージ

京都には、フランシスコ・ザビエルや多くの宣教師が訪れており、キリシタン史跡が数多くあります。京都で学生生活を過ごし、新しい京都の魅力を発見してください。

Lyle De Souza(ライル デ スーザ)准教授

専門・授業

日系ディアスポラ文学ゼミや英語文学、グローバル文学を担当。物語の力で世界を深く理解する力を養います。大学で一緒に学びましょう!

趣味

旅行、音楽鑑賞、読書、食べ歩き。

メッセージ

大学で新しい世界を発見しよう!言語と文化を通して、自分自身の可能性を広げよう。

York Weatherford(ヨーク ウェザフォード)准教授

専門・授業

専門は第二言語としての英語教育で、CALL(コンピューターを活用した言語学習)や多読に関する研究を行っています。授業では、英語コミュニケーション、社会言語学、演説、文学、比較文化などを担当しています。

趣味

レコード収集、ピアノ練習(初心者)、小説を読むこと

メッセージ

人の動機やコミュニケーションを理解することで、新しい世界が広がります。自分の興味を見つけ、学びを人生に生かしましょう。

立和名 房子(たちわな ふさこ)講師

専門・授業

専門は日本語教育です。これまで主に外国人留学生への日本語教育を行ってきました。現在は日本語教師教育にも携わっています。授業は外国語科目(日本語)や日本語教員養成課程に関する科目などを担当しています。もう一つの専門であるインストラクショナル・デザインの考え方を取り入れたより良い授業を目指しています。

趣味

山歩き、アイリッシュフィドル、間取り図閲覧

メッセージ

第二言語としての日本語をとおして、国内外に広がる世界や異文化に出会いましょう。

Dan King(ダン キング)講師

専門・授業

専門は、コミュニケーション、発音、パフォーマンスで、テクノロジーを活用した効果的な教え方と学び方について研究しています。授業では、演劇とダンスの経験から、パフォーマンスに焦点をあてています。また、旅行を通して様々な文化を学んでおり、異文化交流でみんながより理解できるようにサポートすることにとても興味があります。大学では哲学と文学を専攻したことから、両分野にも精通しています。

趣味

料理、お菓子作り!

読書(小説、マンガ)、テレビ・映画観賞、ダンス、運動、格闘技

メッセージ

なりたい自分になれるチャンスがあるのが大学です。できる限り多くを学んで経験・模索して、人生の選択肢から自分にとってベストなものを選んでください。

Nikan Sadehvandi (ニカン サーデバンディ)講師

専門・授業

私は、第二言語(L2)学習を向上させるために、テクノロジーが果たす役割に関心があります。英語のライティング、スピーキング、英語の歌を聞き取りながら実用的な表現を学ぶなど、魅力的で役立つ科目を担当しています。学生が大学4年間で英語スキルを伸ばし、キャリアアップや就職活動に役立つようサポートしています。現在は、教育にテクノロジーを活用してL2学習を強化することや、学生のやる気を高める研究に取り組んでいます。

趣味

ハイキング、フィットネス、旅行、猫

メッセージ

新しい言語を学ぶことで、あなたは新しい自分へと成長します。一つひとつの言葉があなたを勇敢にし、あなたに新しい扉を開き、もっと高く引き上げます。止まらず、進もう!

Isobel Hook (イザベル フック)講師

専門・授業

私は、学習者がなぜ学習したいかを理解したうえで、自ら学ぶ姿勢を身に着けるために何をしたらよいかに着目しています。自分の可能性を信じて学べば、言語習得についての勉強法や考え方が変わります。学びは授業中だけに起こるものではないので、あなたの生活のあらゆる場面に使える学びになるよう支援します。そうすることで、あなたの語学目標を達成するだけでなく、より良い生活を送り、より高い目標に向かうことができるでしょう。研究においては、多様な学習目標への取り組みと、教室を超えて学習者の生活を豊かにする言語学習コミュニティの育成方法に関心があります。

趣味

ハイキング、DIY(クラフトづくり)

メッセージ

言語を学ぶことはあなたの夢を広げます。より広い世界とつながることで、あなたの考えや意見の広げ方や伝え方を知ることができます。