心理学科のフレッシュマンセミナー 2025
新入生のみなさん、改めまして、ご入学おめでとうございます!
4月の第1週は、入学式、オリエンテーションと、とても目まぐるしかったことと思います。この記事がアップされている頃は、既に授業も始まっていて、少しずつ大学生活に慣れてきているかもしれませんね。
さて、そんなオリエンテーション期間の締めくくりだった4月7日には、心理学科では上級生が企画するクラブ紹介や交流イベント、そして、学科別のフレッシュマンセミナーが実施されました。この記事では、フレッシュマンセミナーの様子を紹介したいと思います。(過年度のフレッシュマンセミナーは2024年度;2023年度)
「フレッシュマン(=新入生)セミナー」と聞くと、「セミナーと言うくらいだから、何か勉強するのかな…?」と思われた方もいるかもしれませんが、実際は、「これから大学生活を送る新入生に、楽しみながら交流を深めてもらおう」という、歓迎会的なイベントです。
このフレッシュマンセミナーは、実は毎年、上級生が企画・運営を中心に担ってくれています。心理学科では、今回、新2年生から大学院生まで14名が企画準備・運営に携わってくれました。
上の写真は、教員の自己紹介が終わり、上級生リーダーの司会進行で、1年間の大学生活を紹介してくれているところです。ND祭やクリスマスのミサなど、色々とイベントがあることを知り、楽しみができたのではないでしょうか。
その後は、担任ごとのクラスに分かれ、新入生同士の自己紹介の時間です。
自己紹介となると、緊張してしまう人も少なくないと思いますが、「くじで決まったお題について話すと自己紹介しやすいのでは」という考えから、上級生リーダーが、くじを使った自己紹介を企画してくれました。どのお題を引き当てるかという楽しみもありつつ、話してみると他の人との共通点が分かったりして、互いに打ち解けることができていたようです。
セミナーの後半は、レクリエーションの時間です。新入生は、謎解きで割り出した学内のチェックポイントを回り、そこで待ち受ける教員とミニゲームで勝負しました。ゲームの内容は上級生が考えてくれましたが、シンプルなものもあれば、頭を使うものもあったりと、バリエーションがあり、盛り上がっていたようです。
下の写真はチェックポイントの一つである聖堂で、先生とゲームをしている様子です。カトリックの教えを建学の精神に置く本学では、この聖堂のほかにも、キリスト教にちなんだいろいろな施設が学内にあります。ぜひ今後の学生生活でも探してみて、自分のお気に入りのポイントを見つけてください。
チェックポイントを回り終えた後は、レクリエーションの景品を受け取り、連絡先を交換したりして、ちょうどお昼ごろにお開きです。この後は、アリーナに移動してお昼を食べ、午後はクラブ訪問もありました。学生生活のイメージが、よりはっきりとしてきたのではないかなと思います。
フレッシュマンセミナーに参加した新入生からは、
「まだ話したことがなかった人と仲良くなれた」
「先生の自己紹介が面白く、話もできて良かった」
「上級生から大学のことを優しく教えてもらえた」
「レクリエーションで楽しみながら校内のことを知ることができた」
といった感想を聞くことができ、教員としても一安心です。
そして、企画・運営を担ってくれた上級生の皆さん、本当にありがとうございました!今回の経験を、ぜひ今後もいろいろな場面で活かしていってもらいたいと思います!
前期の授業も始まりますが、新入生・上級生ともに、充実した大学生活になりますように。
報告:中藤・下田