ゼミ紹介

教授

  • 伊藤 一美研究者データベース
    • 名前
      伊藤 一美
    • 研究テーマ
      臨床心理学 生涯発達心理学
    • コメント
      どのように人が成長・変化していくのか、子ども期から高齢期まで幅広く関心があり、臨床心理学と生涯発達心理学の交わったところで研究しています。実践では、発達臨床の立場から子どもから大人までの心理臨床に関わり、統合的心理療法の立場で、実践としてはひきこもりや医療現場で家族支援に携わっています。
    • 著書
      • 老年期のこころ(分担執筆:老若のつながり-女の場合)ミネルヴァ書房
      • 臨床心理学入門-理解と関わりを深める-(分担執筆:悪魔祓いからカウンセリングへ)培風館
      • 思春期・青年期臨床心理学(朝倉心理学講座16)(分担執筆:大人になることの難しさ)朝倉書房
      • 12人のカウンセラーが語る 12の物語(分担執筆:デクノボウの住みか)ミネルヴァ書房
      • 子どもへのお金の与え方・使い方と親子関係(児童心理71)金子書房
    • ゼミの指導テーマや内容
      テーマとしては、臨床心理学(不安、ストレスなど)、子どもから高齢者を含む発達心理学、対人関係(家族関係・友人関係など)など、幅広く考えてもらえればと思います。卒論は学生生活のまとめですから、とにかく自分の関心が持続して取り組めるものにしていきましょう。これまでの先輩たちは、パーソナリティ、友人関係、対人不安、家族関係、ファッション、ボディイメージ、消費、スマホ、嘘、恋愛、共感性、描画法など、さまざまなテーマで卒業研究をしています。
    • 受験生へのメッセージ
      雨の降る日もあれば、晴れる日もあります。人生、何がどう役に立つか、何が転機になるかわかりません。一見無駄なことも種となり花開くかも。大学というフィールドで、一緒に種探しをできたら、と願っています。
  • 尾崎 仁美研究者データベース
    • 名前
      尾崎 仁美
    • 研究テーマ
      大学生の心理、学習意欲、時間的展望、アイデンティティ
    • コメント
      大学生の心理、特に、大学生がどのように大学生活を過ごし、将来の進路を決定していくのかということに関心があり、学習意欲や授業の捉え方、大学生活、卒業後の進路や将来展望などについて研究を行っています。最近は、青年期以降のアイデンティティ形成や女性の生涯発達、子育て支援等にも関心をもっています。
    • 著書
      • 大学生における学習意欲の変化とその関連要因-1年生を対象にした縦断的調査より-(共著)プシュケー,11
      • 女子大学生にとって仕事とは-仕事観尺度の作成と理想とするライフコースによる仕事観の違い-(単著)プシュケー,14
      • 女子大学生における仕事観と大学観、時間的展望との関連(単著)プシュケー,15
    • ゼミの指導テーマや内容
      主体的に、楽しみながら研究に取り組んでもらいたいので、テーマは限定せず、ゼミ生の関心に応じて指導しています。青年期の心理(自己意識やアイデンティティ、友人関係、親子関係、恋愛、進路選択等)が中心ですが、消費行動や化粧行動、ファン心理、ストレス対処、色彩や香りのリラックス効果等を扱うこともあります。
    • 受験生へのメッセージ
      心理学には、自分自身や日常生活の新たな気づきにつながるヒントがたくさん隠されています。心理学を通して、自分自身のこと、周りの人のこと、日常生活のさまざまな現象について一緒に考えましょう。
  • 高井 直美研究者データベース
    • 名前
      高井 直美
    • 研究テーマ
      発達心理学。乳幼児の言語、認知、社会性の発達。幼児期から青年期までの想像性の発達。親子関係と子どもの発達との関連。
    • コメント
      子どもが、どのように想像力を育み、周りの世界について認識するようになるのか、また周囲の大人(親)や友達とどのような関りを行い、そのことが子どもの発達にどのように影響するのか、などについて、関心をもっています。研究方法としては、観察・実験・調査(インタビューやアンケート)を行います。
    • 著書
      • 心の理論とふり遊びおよび言語発達との関連(単著)プシュケー,16
      • 大学における親子参加プログラムの課題―「自然と遊ぼう!」の実践を通して―プシュケー,12
    • ゼミの指導テーマや内容
      乳幼児から青年期までの発達研究を指導しています。「幼少期からの人間関係が青年のパーソナリティ形成にどのように影響するのか?」といった「子ども~青年」に至るテーマが、学生さんたちには人気です。大学生に調査を行って、幼少期の経験が今にどう生かされるのか?を見つめることは、学生さんたちが自分を再発見する機会にもなります。
    • 受験生へのメッセージ
      周りの子どもをじっくり観察してみると、小さい子どもほど、あっという間に、行動やおしゃべりが変化しています。この変化が「発達」です。どのようにして、人は発達するのでしょう?一緒に研究してみませんか?
  • 松島 るみ研究者データベース
    • 名前
      松島 るみ
    • 研究テーマ
      • 大学生の学び/大学生の自律的な学習態度を規定する要因
      • 大学生活における学修成果
      • 大学生活への適応
    • コメント
      青年期の心理、特に「大学生の学びや学び方」に関心があります。現在は主に2つの研究に取り組んでいます。1つは、大学生の自律的な学びはどの様に促進されるのかを検討しています。もう1つは、大学生が4年間の大学生活においてどの様な成果を身につけるのか、そしてその要因について、様々な角度から検討しています。
    • 著書
      • 大学生における学習意欲の変化を規定する要因-横断的・縦断的方法による検討-(共著)プシュケー
      • The Relationship between Situational Change and Selectiveness in Friendships for Adjustment to the University(単著)International Journal of Adolescent and Youth.
      • Relationships between Identity Achievement and Academic Motivation(共著)Psychological Reports
    • ゼミの指導テーマや内容
      ゼミでは主に大学生や青年期を対象とした調査研究を指導しています。3年次ではあるテーマに基づき、研究の目的や仮説の設定、データ収集、分析、結果の考察、に沿って研究をまとめます。テーマは例年、①現代社会の諸問題に関する意識調査、②大学生の心理を分析する調査、③一般企業・店舗と連携して進める調査、のいずれかです。
    • 受験生へのメッセージ
      ゼミでは、様々なテーマについてアンケートを実施したり、みんなで議論したり、プレゼンテーションを行うことによって、学生達が一回りも二回りも成長する姿を目の当たりにしてきました。皆さんと様々なテーマで研究することを楽しみにしています!
  • 三好 智子研究者データベース
    • 名前
      三好 智子
    • 研究テーマ
      青年期の人々の心理と支援、発達障害
    • コメント
      青年期の人々の心理に関心をもち、支援に取り組んでいます。また、ひとの認知・発達の個性についても関心を持っています。みんながちょっとずつ、「ちょっと変わった人」でありつつ暮らしていけたら面白いのになあ、と思って勉強しています。
    • 著書
      • イギリスのケンブリッジ大学 Disability Resource Centreの取り組みから発達障害学生の支援について考える(単著)高等教育と障害,1
      • 「大人の発達障害」の支援をめぐる動向と課題-見立ての難しさと「大人の発達障害」に固有の問題-(単著)心理相談室紀要,13
    • ゼミの指導テーマや内容
      青年期の人々を対象とした研究(友人・親子関係、恋愛・結婚観・育児観ほか)、アートセラピー(塗り絵・書道・描画法など)に関する研究、香り・色・音楽等がこころにおよぼす影響など、様々です。それぞれがもっている素朴な興味・関心をどうしたら形にできるか、考えていければと思っています。
    • 受験生へのメッセージ
      大学生活のなかで、のちの人生の「暖」となる経験が、たくさんありますように!
  • 向山 泰代研究者データベース
    • 名前
      向山 泰代
    • 研究テーマ
      パーソナリティ、対人認知、写真による自己表現
    • コメント
      性格の個人差や個性について研究しています。多くの人に共通する側面と、個人のユニークな側面の測定や記述、・相互の関連付けなどに関心を持って研究しています。心理学の用語で表現すると、自己認知、他者認知、対人関係、パーソナリティ、個人差、個性、測定といった分野や領域になります。日々の教育活動の中でも、学生の皆さんの個人差や個性を理解するよう、心がけています。
    • 著書
      • 自叙写真法による自己認知の測定に関する研究(単著)ナカニシヤ出版
      • 心理学の視点:第6章 パーソナリティ心理学(共著)サイエンス社
      • 自他の性格評定に使用可能な擬態語性格尺度の構成(共著)心理学研究,83
      • 擬態語による性格認知と友人関係におけるリーダー/フォロワー役割(共著)心理学研究,86
    • ゼミの指導テーマや内容
      研究テーマや方法の選択は、ゼミ生の考えを尊重しています。これまで、対人認知や性格などの個人差に関する研究をはじめ、職業意識・ジェンダー・化粧や服飾・恋愛・友人関係・対人魅力・印象形成・偏見などの社会心理学や青年心理学のテーマ、それにストレス・不安・悩み・共感などの臨床心理学に関連するテーマで卒業論文を書いたゼミ生がいます。研究方法は、質問紙調査法を選択するゼミ生が多いですが、年によっては1~2名程度、実験法を選択する者もいます。観察法も実験的な設定での観察ならば実施可能です。
    • 受験生へのメッセージ
      “心理学が好き”という気持ちを、日々の学習やゼミ活動、卒業論文で深め、表現していきましょう。学生同士で協力したり助け合ったりしながら切磋琢磨し、自分なりに頑張った!と思える4年間になるようにしましょう。

准教授

  • 向山 泰代研究者データベース
    • 名前
      菊野 雄一郎
    • 研究テーマ

      知覚・認知心理学・視覚科学・認知神経遺伝学

    • コメント

      遺伝子解析、ホルモン分析、脳イメージング、文化間比較を併用して、ヒトの個性(所謂持ち味)を形づくる生物学的・社会的基盤を解明することに関心をもち、研究を行っています。積み重ねられた研究を踏まえ、各人のQuality Of Life(QOL)を高めるためにはどのような環境づくりが必要なのか、理論と応用をリンクさせながら日々追い求めています。

    • 著書
      • 心理学実験のためのMATLAB(単著)工学社
      • Polymorphism in the CHRNA4 gene is associated with rapid scene categorization performance(共著)Attention, Perception, & Psychophysics, 75(7), pp. 1427-1437.
    • ゼミの指導テーマや内容

      視覚的注意、情動、色知覚等、知覚・認知心理学に関する研究を行います。ゼミでは、一緒に先行研究を探したり、文献を読んだり、ディスカッションを行うことで問題意識を深めます。

    • 受験生へのメッセージ

      受験生の皆さんからの新鮮な研究の切り口を楽しみにしています。日常場面の気になることを一緒に明らかにしていきましょう。

  • 薦田 未央研究者データベース
    • 名前
      薦田 未央
    • 研究テーマ
      発達心理学、こどもの認知発達、発達支援、子育て支援
    • コメント
      幼子のおしゃべりする姿が面白くて「どうやって、ことばを話すようになるのか?」という疑問が最初でした。学生時代の言葉の発達研究が関心の始まりでしたが、子どもの発達相談では「言葉の育ち」に関する悩みが多いことを知り、今では病気や障害のある子どもの発達支援やご家族の心理的支援実践を通して学び続けています。
    • 著書
      • やる気を育む心理学(分担執筆:2章やる気を育てる基盤)北樹出版
      • もろい青少年の心-自己愛の障害 発達臨床心理学的考察-(分担執筆:外来カウンセリングでの事例)北大路出版
      • 大学における子育て支援事業の課題-「こがもクラブ」の実践を通して-(共著)プシュケー
    • ゼミの指導テーマや内容
      子どもの発達に興味がある学生がゼミに来てくれています。言語発達、他者理解(いつから人の気持ちがわかるのか)、親子の絆(愛着)の発達、虐待問題、保護者の子育て不安などなど、ゼミ生自身が抱く関心、疑問についてディスカッションや文献研究をとおして、自分の研究課題を設定しています。
    • 受験生へのメッセージ
      「心理学」とは、よくわからないけれど不思議で魅力的なイメージを持たれている方も少なくないのでは?実は身近な生活の中にもネタはたくさんあります。日々、「なぜ?なに?」を大事にしてみると楽しいですよ。
  • 佐藤 睦子研究者データベース
    • 名前
      佐藤 睦子
    • 研究テーマ
      スクールカウンセラー、コラージュ療法
    • コメント
      スクールカウンセラーとして学校で勤めていた経験から、不登校・いじめ・ひきこもり・被虐待の子ども達にお会いしてきました。悩みを抱えた子ども達に少しでも楽になってほしいと思っています。そのためのカウンセリング技法としてコラージュを研究しています。
    • 著書
      • スクールカウンセラーが果たす役割-成長支持的アプローチの重要性を通じて-(単著)京都ノートルダム女子大学研究紀要,42
      • 中学生の気力と達成動機-親子関係のとらえ方と学習活動との関連の検討-(共著)プシュケー,15
      • コラージュの持つ可能性(共著)コラージュ療法学研究,9
    • ゼミの指導テーマや内容
      ゼミにおいては、3年生前期では、2年間一緒に学ぶゼミ生さんを知るために、それぞれおススメしたいことがらを教えてもらって実践します。おすすめのアニメを一緒に見たら、私がはまってしまったり、一緒に外に出て自然観察をしてきたりしています。3年生の後期からは、どのような研究をするのか、一緒に考えていきます。4年生では、結果をまとめるために自分のペースで研究を進めてもらっています。
    • 受験生へのメッセージ
      本学は、学生さんに対して教員の数が多いのが特色で、私の方からも「元気?」と、学生さんに声をかけることも多いです。また、心理学に関しては、他の大学に負けないくらいしっかりと学ぶことができます。是非一緒に学びましょう。
  • 空間 美智子研究者データベース
    • 名前
      空間 美智子
    • 研究テーマ
      セルフコントロールと衝動性、行動分析
    • コメント
      臨床心理学の中でも、特に、不適応の背景としての「衝動性」と「セルフコントロール」の問題に関心があり、その基礎的な研究、および、臨床場面での応用に取り組んできました。研究対象は就学前の子どもから成人までと幅広く、その発達的変化にも関心があります。最近は、「衝動性」と「セルフコントロール」との関連が注目されている「利己性」と「利他性」の問題について研究を始めています。
    • 著書
      • セルフ・コントロールの心理学:自己制御の基礎と教育・医療・矯正への応用(共著)北大路書房
      • 現代心理学:行動から見る心の探求(共著)昭和堂
    • ゼミの指導テーマや内容
      これまでのゼミ生の卒業論文の研究テーマをいくつか紹介します。
      「女子大学生における社交不安傾向-対人関係と自己注目との関連-」
      「女子大学生における攻撃性とサイコパシー特性との関連」
      「大学生における課題取り掛かりの先延ばしとスチューデント・アパシーとの関連」
    • 受験生へのメッセージ
      今の自分にできることに、全力で取り組んでください。
  • 村松 朋子研究者データベース
    • 名前
      村松 朋子
    • 研究テーマ
      治療的アセスメント、家族療法、トラウマ、バイオモニタリング
    • コメント
      目に見えない「こころ」を可視化することに興味があります。可視化するために、さまざまアセスメントツールを用いています。そして、支援を必要としている人たちとそれらのデータを共有する協働的な介入方法の効果を明らかにするための臨床研究をしています。また、それらを効果的に用いるためには臨床のスキルも必要なので、そのようなスキルを身につけられるような人材の育成にも尽力しています。
      また、可視化のツールとして、身体の反応(バイオモニタリング)も取り入れています。
    • 著書
      • 子どものロールシャッハ法(共著)金子書房
      • 心理療法を終えるとき(共著)北大路書房
    • ゼミの指導テーマや内容
      できる限りみなさんの興味を尊重しますが、研究には限界と枠組みがあります。それらにどのように折り合いをつけて研究を遂行していけるかを一緒に考えながら進めていきます。
      これまでの主なテーマは以下の通りです。
      色の選択と攻撃性について
      摂食障害傾向と家族関係について
    • 受験生へのメッセージ
      「待ち」の姿勢ではなく、自分が興味を持ったことには主体性をもって行動したり考えたりしてもらいたいと思います。一緒に「?」を「!」に変えていきましょう!

講師

  • 下田 麻衣 研究者データベース
    • 名前
      下田 麻衣
    • 研究テーマ

      社会心理学 消費者心理学

    • コメント

      人がどのように自己を制御しているか(自己制御過程)に関心があります。具体的には、学業場面や不正場面におけるセルフコントロール、自我脅威に対する防衛反応の緩和などについて研究しています。

    • 著書
      • 応用心理学ハンドブック(分担執筆:自己制御のプロセスと現実応用) 2022 福村出版

      • Self-affirmation enhances the intention to improve physical inactivity through health risk messages(自己肯定化が身体的活動に対する改善意図に及ぼす影響)2021 The Japanese Journal of Experimental Social Psychology, 61, 28-33. (共著)

      • 学業場面における誘惑対処方略の有効性の検討. 2018 心理学研究, 88, 525-534. (共著)

    • ゼミの指導テーマや内容

      研究・指導可能な範囲であれば、学生さんの興味・関心を尊重しています。幅広く選択可能ですが、研究の進め方として「研究テーマに沿って実験や調査データをとり、統計的解析を行って検討する」ことを推奨しています。これまでの研究キーワードは、SNS、消費者行動、対人魅力、妬みと社会的比較、感染脅威などです。

    • 受験生へのメッセージ

      社会心理学のテーマは自己、対人関係、集団、文化など多岐にわたります。高校では勉強する機会がない学問だと思いますので、ぜひ大学で新しい知識に触れてみてください。

  • 空間 美智子研究者データベース
    • 名前
      中藤  信哉
    • 研究テーマ

      心理的居場所  力動的心理療法

    • コメント

      専門は臨床心理学・青年心理学で、特に、心理的居場所やアイデンティティ等、他者や社会との関係(対人関係)のなかで、いかに自己が形成されていくかというテーマに関心があります。また、心理臨床実践として、これまで精神科クリニックや学生相談等の場で心理療法や心理検査に携わってきました。

    • 著書
      • 心理臨床と「居場所」(単著) 創元社

      • 心理療法と「私」との出会い(共著) 創元社

      • 集団における居心地の悪さ(単著) 心理臨床学研究, 31

    • ゼミの指導テーマや内容

      主には臨床心理学に関連するテーマや、青年期の心理に関わるような内容となりますが、基本的にゼミ生の皆さんの興味・関心を尊重します。自分の中から生まれてきた「問い」を大事にしながら、主体的に取り組んでいけるテーマを選び、研究していただきたいと考えています。

    • 受験生へのメッセージ

      「”私”ってなんだろう」、「人と関わるとき、心では何が起こっているのだろう」、「どんなときに心を病み、どんなことが心の支えになるのだろう」。心はとても身近なものですが、改めて考えると謎多きものでもあります。ご一緒に探求できるのを楽しみにしています。

Page Top