このページの写真は、1998年12月18日の『Linux Conference '98』 を中心としたイベント中に、私(よしだともこ)が写したものです。
このページ以外にも、 『Linux Conference '98』を中心としたイベント中に写された写真や、 書かれた文章は、いろいろと出てきそうなので、
『Linux Conference '98の参加者の報告記あれこれ』という、リンク集を作り始めました。
なお、「Linux Conference '98って何?」という方は、 『Linux Conference '98』のページを、 「Linux って何?」という方は、 日本Linuxユーザー会のページ(http://www.linux.or.jp/)のページ、さらに、 Linux に関わる各種の告知などが掲示されたページ(http://www.linux.or.jp/news/)を見るとよいでしょう。
デジカメを持っていたときに、 たまたま出会った人や物を撮ったという感じの写真たちです…
Cobalt ユーザ会の代表の安田豊さん(Cobalt ユーザ会ブースで)
赤い毛氈(もうせん)の上に、
各種のCobalt Qubeが展示されていた、Cobalt ユーザ会のブース。(ちなみに、赤い
毛氈は、ノートルダム女子大学の茶道部のものを使わせていただきました。)また、
私のQちゃんは、http://www.tomo.gr.jp/
として稼働中だったので、ケースだけの出展でした。
(私の希望どおり、中にランプをつけていただき、ありがとうございました。)
なお、Cobalt ユーザ会の出展に関しては、 報告ページ (http://cobaltqube.org/lc98/index-j.html)で、多くの写真が公開されています。
#貴重な写真だったのに、おもいっきり逆光でごめんなさい… 後ろの窓から、 太陽がさんさんと…
ちなみに、受付の方々を含めて、当日の運営スタッフ(ボランティア)は、正式名称
超えるらぐ戦隊 「LC98お手伝いは私達におまかせあれ!」斑部隊 (隊長は、まちのさん)が、担当いたしました。これは、 LLUG(Ladies' Linux Users Group)のメンバーを中心として構成されていました。
12月19日(土)、LLUGのメンバーを中心に声をかけて、 ノートルダムでビデオ鑑賞会を実施しました。鑑賞したビデオとは、 Linus氏が、3年前に来日されて、京都大学で講演されたときのものでした。
「Linus Torvalds さん来日講演会ビデオのページ(by いささか先生)」へ
ビデオを観ているおごちゃん、その後ろが、おごちゃんの秘書の瀬崎さん…
ノートルダムのブルーラウンジで…堀井友美さんとおごちゃん
左から、柳田さん、井浦さん、八田さん、瀬崎愛美さん
いしかわむつみさん
左から、渡辺正幸さんと、八田修三さん
左から、樋口千洋さん、まちのさとしさん、そして、
テーブルにへばりついているのが、馬場肇さんと堀井さん。
後ろの方にいるのが、おごちゃん、八田さん、いしかわむつみさん
やまだあきらさんと、馬場さん
一番右が、樋口さん。奥に見えている端末は、
ラウンジで学生がメールを読むために置かれているX端末
車で帰られる、おごちゃん、やまださん、瀬崎さん。
右に立っているのが、別れを惜しむ、馬場さん
ノートルダムの校門前のクリスマスツリーの前で
ノートルダムにはいつも(?)自転車で来られる馬場さん
展示ブースに置かれていた、オムロンソフトウェアから12月に発売された、
『eWnn(日英変換Wnn)』と『Wnn6 Ver.2』の看板とパンフレット。
宝が池プリンスホテルの8階より、
京都の東側(比叡山方面)を見る
うさこちゃん(Miffy)を愛する2人
「かーばた」さんと私
なまず・パネルのはじまり、はじまり(表紙のなまずの絵は、高林さん作)
なまず・パネルのメンバー4人。
右から、高林 哲さん、馬場 肇さん、樋口千洋さん、私(吉田智子)
Cobat Qubeの展示ブースで、写真を撮られる私
サインで埋め尽くされた、寄せ書きパネル(右上に私のサインも…)