Culture & Literature

Nikkei Diaspora Literature
De Souza 研究室

このセミナーでは、日系人文学を探究します。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどの国々には、日本人の子孫である300万人以上が暮らしています。ノーベル文学賞受賞作家の石黒一雄氏をはじめ、大学の文学コースで読まれる重要な作家たちがいるのも驚くことではありません。なぜ彼らが重要なのでしょうか?これらの作家たちは、アイデンティティ、ステレオタイプ、人種、移民体験、そしてジェンダーなど、今日の世界で重要な問題について最先端の執筆を行っています。学生たちは卒業する頃には、日本人のアイデンティティについての理解が深まり、英語の読み書き能力が向上し、文章の読み解き技術を通じて文学を論じ分析する能力が身につくでしょう。このセミナーは、英語のフィクションを読むことが好きで、日本人のアイデンティティや日本人の子孫であることの意味を探究したい学生、そして今日起こっている重要な問題について学びたい学生に適しています。

2年間のゼミの流れ

https://www.lyledesouza.com/teaching/de-souza-seminar-nikkei-diaspora-literature

日系作家による英語圏の短編小説を、大学二年次の秋学期に取り上げます。学生たちは文学分析を学び、三年次および四年次に向けて高度な研究の準備をします。三年次の春学期には、イギリスとアメリカの日系文学を学びます。その後、私たちは神戸を訪れて日本からの移民について学びます。これは、日本の移民歴史と日本人コミュニティの形成に関する理解を深めるための実地調査の一環となります。三年次の秋学期には、カナダと学生が選んだ国の日系文学を学びます。そして、最後に、大学四年次の授業では卒業論文の執筆と提出を支援します。

先輩の声

大須賀 凪

  • このゼミを選んだ理由

    私がライルゼミを選んだ理由は外国で暮らす日本にルーツを持つ人たちの生活に興味を持ったからです。また、日系移民文学という初めて触れる分野で日系人の歴史や苦難を文学を通して学ぶことができると思いこのゼミを選びました。


  • 研究テーマ

    研究テーマ
    概要
    On the Reality and Conflicts of Post-war Japanese American Life in "No No Boy" ("No No Boy"における戦後の日系アメリカ人の実態と葛藤) 第二次世界大戦後のシアトルを舞台にした作品から日系アメリカ人のアイディアンティティや世代別の苦悩を読み解きました。


  • ゼミの雰囲気

    非常に仲が良く和気あいあいと授業をしています。文学ゼミなので英語で本を読む機会が非常に多いですが、分からないところはみんなで話し合い解決したり、卒業研究での悩みなどもみんなで共有しています。


これまでの
主な卒業研究トピック

"Klara and the Sun": The Future of Human and AI Coexistence
Immigration and Social Class in Kazuo Ishiguro's "Klara and the Sun"
The Life of Stevens in Kazuo Ishiguro's "The Remains of the Day"
Marxist Hierarchical Society in "Klara and the Sun"
The Importance of Mutual Understanding in "Chorus of Mushrooms"

教員紹介
最近の研究活動
  • Contesting Canada’s Narrative of Nation through Canadian Nikkei Children’s Literature

    This paper argues that modern Canadian Nikkei children's literature about incarceration contests Canada's national narrative. Using an interview with a Canadian Nikkei children's book author and close readings of three works by Canadian Nikkei authors, the paper demonstrates how they challenge the narrative of the nation during the Second World War. The paper highlights how Canadian Nikkei writers can challenge long-held ideas of what makes a nation despite their unequal access to political power and media resources.


  • Japanese Popular Fiction: Constraint, Violence and Freedom in Kirino Natsuo's Out

    This chapter explores Japanese popular fiction, focusing on Kirino Natsuo's novel Auto (Out) as an illustration of its significance during times of media and cultural upheaval and major social changes in Japan. The chapter investigates how the novel tackles various social issues such as gender discrimination, an aging society, precarious employment, minority exclusion, and violence. By analyzing the materiality of the novel, the chapter demonstrates how Japanese popular fiction can be used as a tool to observe and address important social issues in Japanese society.



  • JSPS Research and Life in Japan: Dr. Lyle De Souza

    Article by the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) about the research and life in Japan of Dr. Lyle De Souza.
    https://www.jsps.go.jp/file/storage/general/english/e-quart/jsps_fellow/jsps_quarterly59.pdf



トップにもどる