我々が書いた本が全国の書店に並び始めました!
すでにこのブログの中でも紹介してきた、社会情報学環の教員が中心となって企画・執筆した書籍「はじめてのAIデータサイエンスリテラシー」(愛称:魔法の杖本)が、2025年8月22日以降、全国の書店に並び始めました。
Amazonに代表されるネット書店でお目当ての本を購入するのが楽ではありますが、実際に本が置かれている書店に行くことで、中身を見て納得してから購入できたり、その近くに並んでいる別の本と内容を比較して「やっぱりこの本で学ぼう!」と確認できるメリットが生まれます。なので、時間が許される限り本屋に行きたいものです。
私たち(著者)はいくつかの書店に足を運び、本が並んでいるところの写真を撮ってきたのですが、事前にネットで在庫状況を検索してから本屋さんに行くとスムーズに見つけられます。そこで今回は3つの書店の在庫検索サイトを紹介します。
「紀伊国屋ブックストア」は”KINOナビ”で
2025年8月下旬に私たちは鹿児島に出張していたので、紀伊国屋ブックストア鹿児島店 に行きました。”KINOナビ “で、鹿児島店は「△在庫僅少」と出ていた通り、機械学習の本のコーナーに1冊だけありました!それでも遠い地の本屋さんでこの本に出会えた時は嬉しかったです。


たとえば、新宿本店の紀伊国屋では「◎在庫あり」と書かれていたので、たくさん置いてくださっているのだと思います。平積みになっているのでしょうね。(2025.8.28追加:紀伊国屋新宿本店で、平積みされているとの報告がありました!)
「丸善ジュンク堂書店」の在庫検索サイト
丸善ジュンク堂書店のサイト では、全国97店舗の書籍の在庫が検索できました。京都の河原町三条下ルにある「丸善 京都本店」の検索結果は「△在庫僅少」。実際に「生成AI」の本のコーナーに2冊だけ置かれていました。

紀伊国屋やジュンク堂書店は全国に存在し、大阪地区に多く存在するジュンク堂の在庫率が高かったので、大阪在住の方はジュンク堂に足を運ばれるのがお勧めです。

京都発祥の大垣書店では多くの店舗で販売中
最後に、京都が発祥で現在は全国に50店舗以上を持つ大垣書店の在庫サイト。京都だけでも6店舗でこの本を置いてくれていました。


そして、四条烏丸の SUINA室町の1階にある大垣書店 京都本店では、平積みで置いてくださっていました。以下がその写真です。オフィスや乗換駅が四条烏丸の方は、こちらの書店に。乗換駅として京都駅をお使いの方は、大垣書店 京都ヨドバシ店(ヨドバシカメラのビルの5階)での購入が便利だと思います。

写真を見ているとわかるように、書店ではこれ以外にも興味深い本がたくさん置かれていることがわかりますね。中身を見て納得してから買いたい時には、書店に足を運ぶことは大切だなと、今回、書店巡りをした私たちも実感しました。
・・・でも、ネット書店での購入も歓迎しますよ!(笑)→ https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4297151073
注)今回の検索結果、書店の写真はすべて2025年8月22日~27日の時点のものです。