Life Design
精神保健福祉
佐藤研究室
精神保健福祉
佐藤 純さとう あつし
担当科目
精神保健福祉論、精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習
研究分野
精神に「障害」のある人の家族支援
研究のこだわり
家族会の相談やグループ活動等の実際の支援を通して、精神に「障害」のある人へ家族の求める支援を研究している。家族支援の対象は、本人と、本人の親、きょうだい、配偶者、子どものすべてが対象で、本人と家族をまるごと支援する技術を英国より日本に導入し、普及する取り組みにもチャレンジしている。
ゼミはもともと苗床の意味です。精神保健福祉ゼミは、卒業論文を書き上げる重要な場(苗床)ですが、それと同時に感受性豊かな福祉職を育てる場(苗床)として、さまざまなことにも取り組んでいます。その年に集まった学生と相談しながら2年間のゼミの計画を立てて実行に移します。そして最後には自分の満足する卒業論文を書き上げることも目標にしています。
このゼミを選んだ理由
・社会福祉や精神保健福祉の領域に関心があり、より深く学ぶため
研究テーマ
・学生の関心のある福祉や生活に関するさまざまなテーマを深く研究していきます
・本人や家族、支援者に対してインタビューをして、その思いを理解しながら研究テーマを深めていきます。
概要
ゼミの特徴
・ゼミ生それぞれの思いや個性を大事にしてくれる。 ・自分らしくもいれるし、仲間ととりくむ楽しさもある