未来(あした)のくらしはわたしが創る
現代人間学部
環境デザイン学科
Department of Environmental Design
学科NEWS・BLOG
-
2025.02.20【イベント】湯MORE京都リフレッシュでおふろ部ブースを出展!in京都 – YouTube
-
2025.02.19卒業研究発表会を開催しました
-
2025.02.05学科のまなび2024年度最後のND協働プロジェクト
学科の特徴
Point
01
4つの領域を自由に学び、環境を「デザインする力」を身につける
ファッション、フード、建築・インテリア、コミュニティという、くらしを取り巻く4つの領域について自由に学び幅広い視野と複合的な知識を習得。環境に対して最適な働きかけを行うためのデザイン力を身につけます。

Point
02
現代社会の諸問題に対する、「理論」と「実践」が連動した学び
地球温暖化、エシカル、超少子高齢社会、地域のつながりなど、現代社会のさまざまな問題を研究テーマに、実践的な体験を通して知識をチカラに変えていきます。研究領域に応じたラボ(実習室)があり、専門的に学ぶ設備が充実しているのもポイントです。
※生活環境学科は、環境デザイン学科に2026年4月名称変更。
4 つの学びの分野と2つのプログラム
「 学びの分野」と「あなたの興味」の関わり

パーソナルブランドを高める2つのプログラム(自由選択)
学科の学びに加えて、高い専門性や洗練されたふるまいを身につける2つのプログラムで、自身の内面を磨き価値・魅力を高めます。

取得可能な免許・資格
- 二級建築士受験資格
- 登録日本語教員※
- 図書館司書資格
- 学校図書館司書教諭資格
その他の資格・免許
- 中学校教諭一種免許状(家庭)
- 社会福祉主事任用資格
- 高等学校教諭一種免許状(家庭)
- 上級情報処理士資格
- フードスペシャリスト受験資格
※ 本学は登録日本語教員養成機関として登録されています。資格取得には、本学での養成課程の修了に加えて必要な研修・試験等に合格することが求められます。