Life Design
障害者福祉
矢島研究室
障害者福祉
矢島 雅子やじま まさこ
担当科目
障害者福祉論、ソーシャルワーク演習Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅱなど
研究分野
社会福祉(障害者福祉)
障害のある人の生活支援を研究しています。
研究のこだわり
現場に足を運び、当事者の声に耳を傾け、当事者の立場に立って研究することを大切にしています。
1年目は興味関心を持っているテーマについて文献レビューを行い、ディスカッションします。文献収集のみならず、フィールドワークで学ぶ機会も設けています。そして、研究目的や方法を考え、調査の準備を始めます。2年目には研究計画書に基づいて調査を実施します。分析と考察を行い、卒業論文を完成させます。ゼミ生が互いに助け合い、学び、成長できることを大切にしています。
このゼミを選んだ理由
・施設見学に行くことができ、障害のある人と交流できることが楽しい。 ・障害のある人のことを理解し、生活を支援できる人になりたい。 ・障害のある子どもたちが夢を持てる社会にしていきたい。そのために、何が必要になるのか考えたい。
研究テーマ
・知的障害のある人の親なき後に備えた生活支援
・発達障害のある人の自立生活について
・障害のある児童の学校教育について
概要
ゼミの特徴
・障害のある当事者から話を聞く。(講義、施設見学) ・対話しながら知識や経験を共有できる。 ・施設の行事等に参加し、人間関係が広がる。
これまでの
主な卒業研究トピック
障がい理解教育、福祉共育の現状とあり方
補助犬の現状と課題について
知的障害者の家族援助について
知的障害者の就労支援について
障がい児の家族が抱える諸問題とそれに対する支援