
- トップページ >
- FD(Faculty Development) > オープンクラス
FD(Faculty Development)


本学では、平成23年度より、新たに「オープンクラス(公開授業)」を実施しました。オープンクラス(公開授業)によって、より質の高い、魅力的な授業を学生へ提供することを基本的な目標とし、他の教員の授業や優れた教授法を参考とすることで、各自の授業改善に活かし、授業内容や授業方法の質の向上を図ることを目標としています。

平成23年度前期


石井浩子准教授、佐藤純准教授、畠山寛講師

授業(13:10〜14:30)、授業終了後のミーティング(14:30〜14:40)

平成23年度前期は、オープンクラス(公開授業)の試行として、平成22年2月に日本経済新聞にも取り上げられた生活福祉文化学部の「初年次教育」に着目し、「生活福祉文化基礎演習」と呼ばれる1年次生のための初年次教育の授業と、きめ細かなチームティーチングの一環として、毎回の授業後に実施している「教員ミーティング」の様子を公開しました。 参観終了後のアンケートには「学生間で同じ課題のレポートを見せ合うことで、学生が自分と他者を比較することが出来るので、他者のよいところを発見しやすいように感じた。学生にとって、よい刺激になるかと思うので、今後、取り入れたいと思う。」、「複数のクラスを参観することで、それぞれのメリット、デメリットが分かり、参考になった。」等の感想が寄せられました。 FD委員会では、平成23年後期も引き続きオープンクラスを実施することになりました。 |
![]() |
![]() |
授業風景@ | 授業風景A |
![]() |
![]() |
授業風景B | 教員ミーティング |