研究倫理関係 -研究活動における不正防止への対応-
研究倫理諸規程
京都ノートルダム女子大学では「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」に対応するため、 研究活動上の不正防止及び不正行為に関する規程等を制定しています。また「研究機関における公的研究費の 管理・監査のガイドライン」に対応するため公的研究費不正使用に関する諸規程を制定しています。
1. | 京都ノートルダム女子大学公的研究費等の取扱規程 | |
2. | 京都ノートルダム女子大学研究活動上の不正行為の防止等に関する規程 | |
3. | 京都ノートルダム女子大学公的研究費の不正使用防止に関する基本方針及び不正防止計画 | |
4. | 京都ノートルダム女子大学研究活動上の不正行為に係る調査手続き等に関する取扱規程 | |
5. | 京都ノートルダム女子大学研究活動上の不正行為における懲戒に関する規程 |
啓発活動
令和3(2021)年2月1日「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」が改正され、研究機関に実施を要請する事項として、不正使用防止の組織風土形成に資する啓発活動が新たに定められました。本学においても、啓発活動の取り組みとして、公的研究費の適正な執行に関わる情報等をホームページおよび学内掲示等でお伝えし、研究費不正使用の防止に関する意識の向上に努めて参ります。
相談・通報窓口
相談窓口
本学における研究活動上の不正行為に係る相談を受け付けるため、 「京都ノートルダム女子大学研究活動上の不正行為の防止等に関する規程」第6条に基づき、 相談窓口を設置しています。 相談窓口は、本学における研究費等に係る使用ルール・事務処理手続や研究活動上の不正行為等に関する 学内外からの問い合わせに対応し、研究遂行のための適切な支援に資するよう努めます。
【相談窓口】受付時間(平日9時00分~17時30分)
住所:〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1
京都ノートルダム女子大学 研究推進課 相談窓口
TEL:075-781-1179(代表)内線:3617
TEL:075-706-3789(直通)
FAX:075-706-3793
E-mail:kenkyu@notredame.ac.jp
通報窓口
「京都ノートルダム女子大学研究活動上の不正行為の防止等に関する規程」第7条に基づき、 研究活動上の不正行為に関する本学内外からの通報を受け付ける窓口を設置しています。 通報に際しては、書面、電話、電子メール、ファクシミリのいずれかの方法で以下の窓口まで通報願います。 なお、通報窓口の運営にあたっては、通報者の不利益にならないよう通報者を保護する方策を講じます。
【通報窓口】受付時間(平日9時00分~17時30分)
住所:〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1
京都ノートルダム女子大学 研究推進課 通報窓口
TEL:075-781-1179(代表)内線:3617
TEL:075-706-3789(直通)
FAX:075-706-3793
E-mail:kenkyu@notredame.ac.jp
取引業者様への誓約書のお願い
取引業者様へ(誓約書ご提出のお願い)
昨今、大学等研究機関における研究費の不正使用が後を絶たないことから、 「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(文部科学大臣決定) において、取引業者に対して不正な取引に関与しない旨を定めた誓約書を求めることが示されました。 本学においても、今般のガイドラインの趣旨を踏まえ、取引業者から誓約書を提出いただくこととなりましたので、 ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
誓約書
「公的研究費に関する誓約書」より、誓約書の書式をダウンロードしてください。
誓約書の提出方法および提出先
本学の担当者から依頼いたしますので、記入・押印後、担当者にご提出ください。
不正行為防止のための取り組みの趣旨および規程
誓約書文中にあります、本学の 「京都ノートルダム女子大学公的研究費等の取扱規程」 についてもご確認ください。
お問い合わせ・ご相談
お問い合わせ、ご相談は研究推進課までお願いします。
(平日 9:00~17:30)
京都ノートルダム女子大学研究倫理委員会事務局
研究推進課(ソフィア館2階)
TEL:075-706-3789
FAX:075-706-3793