学科・課程

学科・課程紹介
国際言語文化学部
国際言語文化学部では、英語と日本語を主軸としたカリキュラムにより、さまざまな価値観が共存する国際社会を生き抜くための言語能力と幅広い教養を身につけた人材を養成します。


現代人間学部
私たちが生きる社会は、さまざまなもので構成されています。私たち自身を心理学、教育学、保育学の視点、そして私たちの生きる社会を生活科学(衣食住)、生活経営・経済、福祉学の視点で追究し、実践力を備えた人材を養成します。



社会情報課程(2023年4月開設)
社会のデジタルシフトによって技術革新が進む今、ITの専門知識と企画力を併せ持つIT人材が求められています。1990年代から情報教育を展開する京都ノートルダム女子大学では、2023年4月「社会情報課程」を開設。AIやICTを駆使して、各方面の専門家と連携しながら社会課題を解決するクリエイティブな人材を育成します。

取得可能な資格
英語英文学科 | 国際日本文化学科 | 生活環境学科 | 心理学科 | こども教育学科 |
社会情報課程 |
|
中学校教諭・高等学校教諭一種 |
〇 (英語) |
〇 (国語) |
〇 (家庭) |
〇 |
||
小学校教諭一種 | 〇 | |||||
幼稚園教諭一種 | 〇 | |||||
保育士 | 〇 | |||||
学校図書館司書教諭 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
図書館司書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
学芸員 | 〇 | 〇 | ||||
二級建築士(国家試験受験資格) | 〇 | |||||
フードスペシャリスト (受験資格) |
〇 | |||||
公認心理師(国家試験受験資格) ※要実務経験または大学院進学 |
〇 | |||||
認定心理士・認定心理士(心理調査) | 〇 | |||||
社会調査士 | 〇 | |||||
社会福祉主事(任用資格) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
児童指導員(任用資格) | 〇 | 〇 | 〇 | |||
児童心理司(任用資格) | 〇 | |||||
児童福祉司(任用資格) ※要実務経験1年 |
〇 | 〇 | 〇 | |||
上級情報処理士 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
プレゼンテーション実務士 | 〇 | 〇 | ||||
日本語教員 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
産業カウンセラー受験資格 | 〇 ※3 |
|||||
准学校心理士資格 | 〇 ※3 |
※1 高等学校教諭のみ
※2 ただし、文部科学省における審議の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
※3 計画中。変更となる可能性があります。
