キャリア形成カリキュラム
キャリア形成カリキュラムでは、1年次からキャリアへの意識を高めます。
キャリア形成ゼミやインターンシップでは企業や地域と連携しながら、社会の厳しさにふれ、仕事のイメージを明確にしていきます。
1.女性のキャリアへの意識を”1年次から”高め、スキルを身につける
女性のライフキャリア教育
自分が描くキャリアデザインを実現するために、学生時代に何を身につけるか考えます。

短期インターンシップ
企業研究と共に、企業観・職業観を身につけます。
ホスピタリティ講座
「ホスピタリティ」という概念について学び、その発揮の方法について学び、考え、実践の基礎を固めます。

2.企業や地域と連携しながら、「企画力・実践力・協動力」を身につける
キャリア形成ゼミ
2年次・3年次で受講可能なキャリア形成ゼミ。企業力・協働力・実践力など、社会で求められる力を養うために、学生が企業や地域と連携し、課題を解決していく授業を行っています。
■2022年度開講ゼミ
ワークショップ・デザインゼミ
高大連携授業「みらいデザイン☆ハイスクール(対象|ノートルダム女学院高校2年生)」の運営をゼロから実施に向けて情報収集やゲストのキャスティングを企画・立案し当日の運営まで行います。

ブライダル業界ゼミ
有限会社嫁人と提携し、ブライダル業界の歴史や動向、ブライダルビジネスの基礎を学び、これからの新しいウェディングスタイルを企画・発表を行います。

Withコロナの新しい嵐山観光を考えるゼミ
嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会と提携し、Withコロナ時代の新しい観光の在り方を考え、「観光地・嵐山」を知り、学生の感性で嵐山の観光をプロデュースします。

環境エネルギービジネス探訪ゼミ
NPO法人気候ネットワークと提携し、「環境・エネルギー」や脱炭素、SDGs等に関連する仕事に携わる人々へのヒアリングや現場体験を通じて、今なぜそれらが社会で求められているのかを理解した上で、「環境・エネルギー」の側面からビジネスの未来を考えます。

仕事と育児の両立体験・ライフデザイン探求ゼミ
京都府と提携し、仕事と育児の両立に不安を感じている大学生らが、共働きの子育て家庭を実際に訪問し、体験的に学ぶことで、両立に向けた課題を発見し、解決案の検討やブラッシュアップ会、成果発表会を行います。

老舗銘菓商品企画ゼミ
株式会社Tnと提携し、老舗銘菓と大学生のコラボ商品の企画立案から販売の計画、実践までを行うことで、学生の視点から考える女性のライフキャリアとビジネスの可能性を見出します。

情報発信の楽しさと大切さを体感するフリー情報誌・企画編集ゼミ
滋賀で発行しているフリーマガジン「チェキポン」と提携し、誌面に実際に掲載する企画の立案からターゲットの設定・取材の手順・写真撮影・原稿の執筆・編集までの一連の流れを体験・実践します。

3.インターンシップで養う「総合的な就業力」
インターンシップ
官公庁、企業、各種団体で就業体験を行います。就業体験を通して、自己の職業適性や将来設計について考えるきっかけとしその上でコミュニケーション能力や主体的に行動することの重要性を学び、身につけます。さらには、事後研修を通して明確なキャリアビジョンの確立及び意欲を喚起し、主体的な職業選択が出来るように導きます。インターンシップの早期化に伴い、1年次生から安心して参加できるよう大学が積極的なサポートを行っています。

種類 | 年次 | 期間 | 内容 |
短期インターンシップ | 1・2年次生 | 5日間 | 社会人基礎力の向上・社会で求められる力を確認します。 |
---|---|---|---|
インターンシップABC | 2・3年次生 | 10日間 | 社会で必要な知識や実践力を育みます。※実習先は本学が独自開拓し、プログラムを共同で開発しています。 |
【主なインターンシップ先】
- TAKAMI HOLDINGS(株)
- (公社)京都市観光協会
- (株)京都ホテル
- (株)西武・プリンスホテルズワールドワイド
- (株)フクナガ
- 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)
- (株)らくたび
- 吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館 他