心理学科
「誰もが快適な生理を」プロジェクト 産学連携の取組みをスタート
2023-06-09
学科のまなび
心理学科 社会・ビジネス心理コースの3つのゼミ学生有志が、フェムテックジャパンを主催する株式会社 G-Place様と協働で、フェムテック分野での新たな価値創造に取り組みはじめました!
フェムテックとは、FemaleとTechnologyを掛け合わせた造語。
女性の生理・月経だけでなく、妊娠・出産、更年期など生涯にわたって関わる分野で、近年、とても関心が高まっています。
今回、株式会社 G-Place様との連携により、「誰もが快適な生理を」をテーマに、女子大生の月経をめぐるウェルビーングの向上およびSDGsの実践につながる取り組みを進めます。
松島ゼミ では、学生をモニターに、ノンポリマーナプキンの使用感をアンケート調査し、使用後の意識の変化や現在使用しているナプキンとの比較を行います。

商品を手に調査内容を検討
尾崎ゼミ では、生理時のストレスや生理用品の購買行動を調査します。
また、トイレでのナプキン無料配布をどうしたら促進できるか実証実験します。

ノンポリマーの自然素材
下田ゼミ では、大学内での ナプキン無料配布の取り組みが、大学への印象変化に影響するかを調査します。

学生作成の告知ポスター
これらの途中経過は、2023年8月実施予定のイベント 「Femtech Japan 2023 in OSAKA」で報告予定。
今後の展開も報告します!
報告: 松島・尾崎・下田