人間文化研究科 応用英語専攻 修士課程
ビジネス、英語教育などの分野で
活躍できる
高度な職業人をめざす。
応用英語専攻では、「英語圏文学・英語圏文化」、「英語教育」、
「言語・コミュニケーション」の領域から専門性を高める学術的な研究を進めながら、
国際社会で通用する高い英語力の習得や高度な専門性の涵養を図ります。
現場教員や教員志望者は、専修免許を取得し、教員としての専門性を高めるとともに、
英語教育に関する研究能力の修得をめざすことができます。
学問領域
- 英語圏文学・英語圏文化
- 英語教育
- 言語・コミュニケーション
めざす人材
領域におけるより専門的な知識を修得し、それらを基盤として、国際社会で活躍できる人
取得可能免許
- 教諭免許
(中学校専修 英語/高等学校専修 英語)
CURRICULUM
カリキュラム
応用英語専攻では、「英語圏文学・英語圏文化」、「英語教育」、「言語・コミュニケーション」の領域から専門性を高める学術的な研究を進めながら、国際社会で通用する高い英語力の習得や高度な専門性の涵養を図ります。現場教員や教員志望者は、専修免許を取得し、教員としての専門性を高めるとともに、英語教育に関する研究能力の修得をめざすことができます。
基礎科目
基礎科目は大きく分けて、グローバルコミュニケーションのための英語運用能力育成をめざす訓練コースと、英語圏の文学・文化、英語教育、言語・コミュニケーションの専門分野への導入コースの2つがあります。これらの科目を修得することによって、ことば(英語)を専門とする高度な職業人の知的基礎を培うことができます。
- 応用英語研究方法論
- 英語プレゼンテーション
- アカデミックリーディング&ライティング
専門科目
専門科目の目的は、さまざまな課題の研究と、その課題解決のための理論的裏づけや解決方法を求めることです。科目は多種多様な内容で、院生一人ひとりの知的ニーズに合わせて選択構成できます。
- 英米文学批評理論
- 映像芸術
- 英米文学作品研究
- 応用言語学
- バイリンガリズム
- 第二言語習得
- 早期英語教育
- 英語教育学特論Ⅰ(Language Pedagogy)
- 英語教育学特論Ⅱ(Assessment and Testing)
- 英語教育学特論Ⅲ(Classroom Research)
- 英語教育学特論Ⅳ(Curriculum Design)
- 言語と社会
- 日英語比較分析
演習科目・研究指導科目
院生はコースを修了するために修士論文の提出を求められます。その論文作成のプロセスにおいて「英語圏文学・英語圏文化」「英語教育」「言語学(英語学)・コミュニケーション学」の各領域の「演習科目」が論文テーマの具体化を助けます。その後、研究指導科目である「インディペンデントスタディーズ」において個々の論文テーマを学問的に位置づけます。教員は、これらの作業を通して、論文内容の構成から具体的執筆にいたるまでを個別体制で指導を行います。
- 専門演習
- インターンシップ
- インディペンデントスタディーズ
科目
ピックアップ
英米文学作品研究
テクストの精読と分析を行い、英米文学作品を批評します。また、先行研究を渉猟し、それぞれの作家の伝記や思想と時代背景や文化を学び、多角的な視点から文学作品を読む力を涵養します。
応用言語学
社会言語学で扱われる諸問題より始め、言語習得にまつわる問題、言語と脳の問題、外国語教授法などの諸分野を俯瞰し、英語教育実践を考える際に必要な専門知識の修得をめざします。
英語教育特論Ⅰ~Ⅳ
文献研究を通じて、言語教育学、評価、授業分析、カリキュラム設計を中心に、英語教育学の専門知識と理論の理解を深め、それぞれの方法論の応用を学ぶことによって、教育現場での実践力を養成します。
早期英語教育
子どもの外国語習得及び教授法の理論を理解し、その特徴(指導理念、教授法、評価方法)を習得することで、小学校英語教育及び小中連携に貢献するための知識を身につけることを目指します。 さらに、小学校英語教育における教材、カリキュラム、指導法、小中連携について、独自の研究視点を確立し、その方法論を修得することも目指します。
修士論文題目
- A Study of Double Entendre: Toward a Meaning Inference Model of Double Meaning
- A Study of Robert Emmet in Irish History
- Women's Position in Women's Films
- Dualism of Stephen's Hamlet in the Ninth Episode of Ulysses
- Acquisition of English Prepositional Verbs: The Difficulty for Japanese EFL Learners
GRADUATE'S VOICE
大学院終了後、高校教諭から大学特任准教授にキャリアアップ。
私は小学校の外国語指導助手として働いていましたが、さらにキャリアアップしたいと考えて、本学大学院に進学しました。在院中は、第二言語習得やバイリンガリズムについて研究を進める一方、中学校専修(英語)・高等学校専修(英語)の教員免許状取得に必要な科目も履修。先生方の興味深い講義、議論が弾むゼミ、仲間とともに過ごした時間のすべてが大切な思い出です。研究への思いを強く持ち続けられたのは、本学大学院での経験があったからこそ。修了後は11年間、高等学校の教諭を務め、さらに現在は早稲田大学大学院にて学習者の心理やモチベーションの研究を進めながら、大阪大学で教壇に立っています。
大阪大学マルチリンガル教育センター 特任准教授(常勤)
ザーボルスカー シャック ドロタ
人間文化研究科 応用英語専攻 2005年修了
主な就職先
- 国立大学法人京都大学(事務)
- 京田辺市教育委員会(教員)