社会情報学環

社会情報課程 開設記念講演会の報告 ~講演編~

2023-08-10
学科のまなび
研究

2023年4月、本学では社会情報課程を開設し、新1年生は、既に情報を基軸として言語、教育、社会に関する学びを深めています。その開設を記念し、8月7日には、社会情報課程開設記念・DXリカレント講座開講記念講演会が開催され、予想を上回る多くの方に来場いただきました。このブログでは、講演の様子を中心に報告します。

なお、開設記念講演会全体に関するブログはこちらをご覧ください。

「生成系AI(ChatGPT等)超入門」

1つの目の講演は、まだ世の中の熱気冷めやらぬ生成系AI、ChatGPTについての講演です。AIの歴史や機械学習の要点をおさえながら、ChatGPTの仕組みを初心者にもわかるように解説し、参加者の皆さんは、熱心にうなずきながら、メモをとっておられました。

また、京都ノートルダム女子大学の生成AI利用の方針や授業での活用方法の紹介もありました。(関連ブログはこちら)参加者は、具体的な事例も交えながら知ることで、生成系AIを正しく知って正しく使うことの重要性を認識することができました。

「楽しく学べるデータサイエンス教材の提案」

次は、昨年度から本学の2年生以上の学生向けに開講されている「AIとデータサイエンス入門」の教材に関する講演です。この授業は、講義+演習という形式で行われ、講義で学んだ知識をWolfram言語という関数型のプログラミング言語で学生自らが実習することで、さらに学びを深めるという工夫がなされています。(関連ブログはこちら

演習内容のプログラムを実演しながらの講演に、参加者も大いに関心を寄せていました。(2部の「楽しく学べるデータサイエンス教材の提案」の講義の動画が、ウルフラム社のYouTubeチャンネルから公開されました。https://youtu.be/j73tGl9Rj-A?si=BZY7WK3rtmSjzzR-

なお、「AIとデータサイエンス入門」の授業や教材については、今夏、つくばで開催される2023PCカンファレンスで口頭発表します。論文はこちらから入手できます。

意見交換会

講演の後、来場者、講演者、そして、体験コーナーでデモ実演してくれた社会情報課程の学生スタッフ一同で、乾杯した後、意見交換会が催されました。終了時間いっぱいまで、活発な議論が行われました。

当日、どのような意見が出たのか、講演会のアンケート結果は、後日、このブログを通じて紹介する予定です。

参加して頂いた皆様、有意義なご意見を頂戴した皆様、ありがとうございました。

9/2から、DXリカレント講座が始まります

9/2, 9/30, 10/14, 11/18(いずれも土曜日14:00-16:00)、DXリカレント講座を開催します。コンピュータや情報についての予備知識がなくても、最新のAI技術やデータサイエンスについて学ぶことができます。興味ある方是非ご参加下さい。

詳細については、こちらをご覧ください。

過去のブログサイトはこちら

Scroll up